1023 情報掲示板が新しくなりました
web裏技のフリーソフト、簡易BBSが ver7.5から ver7.6へアップグレードしました。 これに伴い、当研究所の情報掲示板も ver7.6にバージョンアップさせました。 TABLEが使用されていて、掲示文の背景が白色ですので、とてもみやすいです。 なお、今回の掲示板リニューアルに伴って、以前の書き込みデータを破壊してしまう という私のミスがなかったため、ログはそのままご覧いただけます。
南河内考古学研究所のカウンターが4,000
になりました。 アクセスしてくださった皆様にお礼申し上げます。 これからも、ちまちまと更新していきますので、よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
7月31日、カテゴリ変更依頼出しましたので、もとに戻ると思います<YAHOO!JAPANの分類
YAHOO! JAPAN の分類で、以前、”南河内考古学研究所”が研究機関に分類されていた ことがあったので、メールで「仮想研究所なのでフツーの”考古学”のとこに、分類してください。」 と伝達しました。 で、ついこの間まで、フツーの”考古学”に分類されていたハズなのに、さっき覗くと、また、研究機関 として分類されてしまっている...。 担当者が変わると定期的に分類の見直しとかしているのかな〜。 メールだして、訂正してもらっても、また半年くらい経ったら”研究機関”へ分類されそう...。 放置しておこう...。ホンマの研究所だと間違って、アクセスが増えるかもしれないなぁ〜。(^^;ゞ
喫茶室・情報掲示板・入所者芳名録・アンケートのすべてのCGIを、新しいCGIサーバへ 移設完了しました。 いまのところ、3WEBユーザーのCGI移設が進んでいないためか、テレホ時間でも驚異的に 軽くて喜んでいます。 また、各ページからのメニューフォームによるリンク設定もほぼ完了しました。
エラーがでていたNo.1014以前の発言表示が正常に表示されるようになりました。 データファイルのすべてのパーミッションを”666”にしたら、ちゃんと動作するようになりました。 それから、新しいCGI専用サーバですが、まだユーザーの引越しが進んでいないためか、 かなり軽快に書き込んでいただけます。 ぜひ、この機会にご発言願います。(^^;ゞ>ALL
あ、それから、もし、”喫茶室”と”情報掲示板”をブックマークに登録されているかたが おられましたら変更願います。そんなひといないかぁ〜!(爆)
3webがCGI専用サーバをつくって、CGIプログラムのそちらへの引越しを薦めています。 軽快な状況が当分続くと思いますので、当喫茶室はそちらへ引越しします。 ですので、エラーがでる以前の発言については、BBS-LOGにてカバーしますのでご容赦ください。>ALL
ナガレ山古墳
の整備関連情報がみれます。 あまり良いリンクのはりかたじゃないですね。ごめんなさい。>関係者のかた
Mars Pathfinder
という火星探査船が1997.7.5に火星へ到着しました。 最新の探査画像は、ここでみれます。 Mars Pathfinderのトップページは、こちらです。
ダウンロードに要する時間は、10数分〜数10分かかると思います。(^^;ゞ 今回はメディアバンクのサーバへアップしてますので、多少マシでしょうけど。
陶邑窯跡群 ひつ池西窯
の発掘調査報告書をHTML化する作業がようやく完了しましたので、書庫へアップしました! 読んでやろう、とりあえず入手してやろうというごきとくな方は、htw.lzhをDLしてください。 ファイルサイズは、なんと3.1MBもあります。(^^;ゞ
管理人室のリンクフォームに使用しているJavaScriptを良いものに変更しました。 以前つかっていたものでは、一太郎8インターネット機能や、ATOK11標準設定下において、 うまく動作せず、スクリプトエラーが出てしまいました。 ぼくはシロートなのでよくわかりませんが、とりあえず、いまのスクリプトならIEでもNNでも 正常に動作しています。(^^;ゞ パクらせていただいたJTA 徳山のHP管理者のかたには大感謝です。
たまごっちを売っていたお店の名前は「マンダラゲ」ではなくて、正しくは、まんだらけ
でした。(^^;ゞ 古書の漫画本が、よーさんあるからそういう名前なのかな?
雑談です。(^^ たまごっちの本物を売っているお店を探しておりましたところ、大阪の梅田で一軒みつけました。 ホワイティうめだ(地下街)の、「いずみの広場」横を上がったとこに「東通り商店街」があります。 そこの「マンダラゲ」という名前の、アニメ・漫画おたく御用達のお店の2階奥のカウンターで 売ってました。(^^;ゞ...1997.6.13現在 英語版のみです。緑の透明のたまごっち(グリーンスケルトンっていうのかな?)が、\12,000- くらいで、青色の普通のたまごっちが、\9,800-でした。 高いですけど、確実に入手したい人は勇気を出してお店に入ってみましょう。 え?なんでそのお店で売ってることがわかったかって? 偶然通りかかって、店頭の貼り紙をみつけただけですよー。...偶然ですよ。(^^;;;;; ほんとーに。
柏原市奥山遺跡の発掘調査、おつかれさまです>いっさん >長期に亘る現場は久々なもので、はりきってコンテナの移動なんかをしておりましたある日、 >腰にピリッと電気のようなものが・・・。 うう。腰は恐いですねー。無理なさらずにお仕事なさってください。 ぼくの相方の”T”氏も市史関係の仕事で重いものを持って、2ヶ月ほど前に腰を 痛めていました。コルセットを装着してました。 コンテナ等を運ぶとき、つい、「もう一箱..」と無理して持ってしまいますねんねー。(^^;ゞ
小生、今年の2月から9月末までの予定で、柏原市旭ヶ丘所在の奥山遺跡を調査しております。 二上山西北麓にあたり、サヌカイト採掘用と思われる土坑が多数検出され、原石・剥片もコンテナに200箱も出ております。 長期に亘る現場は久々なもので、はりきってコンテナの移動なんかをしておりましたある日、 腰にピリッと電気のようなものが・・・。 ちょうど3年前にもガリかけの最中に痛めてしまい、大ガリを手にしたままその場に倒れ込んだことがあります。 その時には鍼・マッサージに半年間通い詰めました。 今回はそれよりも症状が軽いようですが、最低1ヶ月は通院が必要とのこと。 30代半ばになると、体中あちこちが痛み、無理もできなくなります。 全国の文化財関係者の皆さん、体が資本ですので、体調には気をつけましょう。
喫茶室で使用しているCGI SCRIPTを、WebBoardの最新バージョン、 ver10.9へバージョンアップしました。こちらのほうが旧バージョンよりも軽快に 動作してくれるようなので、更新させていただいた次第です。 その際に過去の書き込み内容が読めなくなってしまいました。(^^;ゞ ですので、喫茶室と情報掲示板の過去ログをとりまとめたページをつくりました。 トップページからもリンクしてますが、ここでご案内させていただきます。 BBS-LOG こちらですので、よろしくお願いします。
TEST RES
送信試験3
TEST2