博物館の催しもの

博物館や美術館では、子どものためのいろんなもよおしものをやっています。自分が知りたいことを展示している博物館をみつけて、もよおしものに参加してみてください。

青森県 あおもりけん

.


青森県立三沢航空科学館 : 親子で本気の理科実験
とき:
2014年3月29日(土)・30日(日) 低学年の部‥午前10時~11時30分 高学年の部‥午後1時~3時
ところ:
青森県立三沢航空科学館 特別展示室 あおもりけんりつみさわこうくうかがくかん (〒033-0022 青森県三沢市大字三沢字北山158 TEL.0176-50-7777)
内容 ないよう:
日本テレビ「世界一受けたい授業」でおなじみの松延先生が、わくわくどきどきの科学の世界を理科実験で紹介してくれる。
対象 たいしょう:
低学年の部‥小学校1年生小学校3年生と保護者. 高学年の部‥小学校4年生小学校6年生と保護者
定員 ていいん:
低学年の部‥両日とも親子50組. 高学年の部‥両日とも親子26組 (申し込み先着順)
参加のしかた:
3月19日(水)当までに電子メール・ファックスで申し込む。
持っていくもの:
低学年の部‥絵の具(好きな色1色)・ガラス瓶(ジャムやマヨネーズがよい)、マスコット(キャラクター人形などをフタの裏かビン底に接着してくること。※瞬間接着剤は不可)。高学年の部‥筆記用具・15cm定規。
参加費 (おかね):
低学年の部‥500円. 高学年の部‥1,000円
館のサイト:
催しのページ(PDF):
グーグルマップでチェック
青森県立三沢航空科学館 : 科学実験工房 紙飛行機を飛ばそう
とき:
開館日の毎日 平日/1回め‥午前11時30分~12時30分(受付10時30分~) 2回め‥午後1時~2時(受付0時30分~), 土曜日・日曜日・祝日/1回め‥午前11時30分~12時30分(受付10時30分~) 2回め‥午後1時~2時(受付0時30分~) 3回め‥午後3時~4時(受付2時~)
ところ:
青森県立三沢航空科学館 科学実験工房 あおもりけんりつみさわこうくうかがくかん かがくじっけんこうぼう (〒033-0022 青森県三沢市大字三沢字北山158 TEL.0176-50-7777)
内容 ないよう:
6種類の紙型(かみがた)から1種類をえらんで、紙飛行機をつくる。ハサミとノリをつかってかたちをつくったら、好きな色にペイントして、翼(つばさ)の角度(かくど)を調整(ちょうせい)してよく飛ぶ飛行機にする。
対象 たいしょう:
だれでも
定員 ていいん:
各回6名 (先着順)
参加のしかた:
参加を希望する回の1時間まえから会場で申し込む。
そのほか:
東日本大震災の影響により、2011年3月25日(金)まで休館中(2011.324現在)。開館以後の行事の開催状況など、くわしい情報は館のサイトでご確認ください。
館のサイト:

こどものための博物館掲示板


掲示板をみる・かく

あなたがみつけた、こどものための博物館情報を書き込んでください。博物館・美術館・科学館・児童館・動物園・水族館・遊園地・文化財センター・教育委員会・学校など、関係者のかたからの広報記事の書き込みも大歓迎です。ご活用よろしくお願いします。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)
Reebok ONLINE SHOP
dell11_120x60
チケットぴあ

hassanが最近買った絵本