博物館の催しもの
博物館や美術館では、子どものためのいろんなもよおしものをやっています。自分が知りたいことを展示している博物館をみつけて、もよおしものに参加してみてください。
岐阜県 ぎふけん
.
かかみがはら航空宇宙科学博物館 : モノづくり教室 水ロケット製作教室
- とき:
- 2014年4月27日(日)、5月3日(土)・4日(日)、8月10日(日)・14日(木)・15日(金)・16日(土)、9月20日(土)・21日(日)、2015年1月3日(土)・4日(日) 午前11時~12時・午後2時~3時
- ところ:
- かかみがはら航空宇宙科学博物館 (〒504-0924 岐阜県各務原市下切町5-1 TEL.058-386-8500 FAX.058-386-9912
) - 内容 ないよう:
- ペンシル水ロケットをつくる。
- 対象 たいしょう:
- 家族
- 定員 ていいん:
- 各回20組 (申し込み先着順)
- 参加費 (おかね):
- 1,000円
- 参加のしかた:
- 電話などで前もって申し込むか、その日に会場で申し込む。
- 館のサイト:
かかみがはら航空宇宙科学博物館 : クレイアニメ制作体験教室
- とき:
- 2014年5月5日(日)、8月3日(日)・17日(日)、9月23日(火)、10月19日(日) 午前10時30分~12時・午後1時30分~4時 (体験時間40~60分)
- ところ:
- かかみがはら航空宇宙科学博物館 (〒504-0924 岐阜県各務原市下切町5-1 TEL.058-386-8500 FAX.058-386-9912
) - 内容 ないよう:
- 粘土で作ったキャラクターをコマ撮りし、動画アニメーション制作の体験ができる。
- 対象 たいしょう:
- 小学校1年生から
- 定員 ていいん:
- 各回30組 (申し込み先着順)
- 参加費 (おかね):
- 1回500円
- 館のサイト:
かかみがはら航空宇宙科学博物館 : レゴロボット教室
- とき:
- 2014年4月13日(日)、5月11日(日)、10月5日(日)、11月16日(日)、12月14日(日)、2015年1月18日(日)、2月8日(日)、3月8日(日) 午前10時~午後3時
- ところ:
- かかみがはら航空宇宙科学博物館 (〒504-0924 岐阜県各務原市下切町5-1 TEL.058-386-8500 FAX.058-386-9912
) - 内容 ないよう:
- ロボットの仕組みと操作方法を楽しく学ぶ。
- 対象 たいしょう:
- パソコンの操作ができる小学校3年生~中学生 (保護者同伴であれば、小学校1年生~小学校2生も参加できる)
- 定員 ていいん:
- 各回20名 (多いときは抽選)
- 参加費 (おかね):
- 1,000円
- 持っていくもの:
- レゴロボット教材は館で準備してくれる。レゴマインドストームを持っている人は操作プログラムがインストールされたノートパソコンも持っていくこと。
- 参加のしかた:
- それぞれ開催日の月はじめから、電話などで申し込む。
- 館のサイト:
岐阜県博物館 :
- ところ:
- 岐阜県博物館 (〒501-3941 岐阜県関市小屋名小洞1989 岐阜県百年公園内 TEL.0575-28-3111)、岐阜県百年公園
- 館のサイト:
中津川市子ども科学館 :
- ところ:
- 中津川市子ども科学館 なかつがわし(岐阜県中津川市駒場1657-1 TEL.0573-66-9090)
- 館のサイト:
こどものための博物館掲示板
あなたがみつけた、こどものための博物館情報を書き込んでください。博物館・美術館・科学館・児童館・動物園・水族館・遊園地・文化財センター・教育委員会・学校など、関係者のかたからの広報記事の書き込みも大歓迎です。ご活用よろしくお願いします。