博物館の催しもの

博物館や美術館では、子どものためのいろんなもよおしものをやっています。自分が知りたいことを展示している博物館をみつけて、もよおしものに参加してみてください。

茨城県 いばらきけん

茨城県自然博物館. 国立科学博物館筑波実験植物園. 土浦市立博物館
.

茨城県自然博物館 : とびだせ!子ども自然教室 とびだせ!こどもしぜんきょうしつ
時間 じかん:
午前10時~12時
ところ:
茨城県自然博物館 いばらきけんしぜんはくぶつかん (〒306-0622 茨城県坂東市大崎700番地 TEL.0297-38-2000)
スケジュール:
  1. 木の葉の化石を調べよう/2013年2月16日(土), 内容 今から30万年前の湖の底に流れ着いた植物の葉の化石をスケッチする。化石は、博物館に生えている植物と同じ種類の化石が用意されているので、30万年前と現在の葉っぱを見比べながらスケッチする。スケッチしたら、化石の葉の名前を調べるクイズにチャレンジする, 応募締め切り 1月26日(土).
  2. 森で遊ぼう (ネイチャーゲームで自然を感じよう)/2013年3月30日(土), 内容 ネイチャーゲームで楽しく遊びながら、森や林のなかから自然のものを探してみる, 応募締め切り 3月9日(土).
対象 たいしょう:
小学生中学生
定員 ていいん:
30名 (多いときは抽選)
参加のしかた:
館のサイトにある申し込みフォームで申し込む。
申し込み・問いあわせ:
茨城県自然博物館 いばらきけんしぜんはくぶつかん (〒306-0622 茨城県坂東市大崎700番地 TEL.0297-38-2000 インストラクターズルーム直通TEL.0297-38-0927)
館のサイト:
茨城県自然博物館 : サンデーサイエンス
とき:
毎週日曜日 午前の部/午前10時30分~12時, 午後の部/午後2時~3時30分
ところ:
茨城県自然博物館 本館1階スタディールーム いばらきけんしぜんはくぶつかん ほんかん1かいすたでぃーるーむ (〒306-0622 茨城県坂東市大崎700番地 TEL.0297-38-2000)
対象 たいしょう:
だれでも (おもに小学生中学生向け) 1グループ6名まで
定員 ていいん:
各回30名くらい (多いときは抽選)
参加費 (おかね):
材料費100円
参加のしかた:
当日会場で、午前の部/午前9時30分~10時20分の間に、午後の部/午後1時~1時50分の間に申し込む。
館のサイト:
茨城県自然博物館 : わくわくディスカバリー
時間 じかん:
午前の部/午前10時30分~12時, 午後の部/午後2時~3時30分
ところ:
茨城県自然博物館 本館1階スタディールーム いばらきけんしぜんはくぶつかん ほんかん1かいすたでぃーるーむ (〒306-0622 茨城県坂東市大崎700番地 TEL.0297-38-2000)
対象 たいしょう:
だれでも (おもに幼児小学生向け) 1グループ6名まで
定員 ていいん:
各回30名くらい (多いときは抽選)
参加費 (おかね):
材料費100円
参加のしかた:
当日会場で、午前の部/午前9時30分~10時20分の間に、午後の部/午後1時~1時50分の間に申し込む。
館のサイト:
茨城県自然博物館 : 化石のクリーニング
とき:
毎週木曜日 午前の部/午前10時~12時, 午後の部/午後1時~3時
ところ:
茨城県自然博物館 野外自然発見工房 いばらきけんしぜんはくぶつかん (〒306-0622 茨城県坂東市大崎700番地 TEL.0297-38-2000)
内容 ないよう:
博物館ボランティアの人に教えてもらいながら、岩石(がんせき)の中から本ものの化石(かせき)を見つける。
対象 たいしょう:
小学校3年生以上
定員 ていいん:
各回30名くらい (先着順)
参加のしかた:
前もって電話(TEL.0297-38-0927)で申し込む。4~6月分は3月2日から、7~9月分は6月1日から予約を受け付けている。定員に達していない場合は、当日会場でも受け付けている。
参加費 (おかね):
無料 ただ
館のサイト:
.

国立科学博物館 筑波実験植物園 : 2013 自然観察会 植物園で冬のきのこを観察しよう♪
とき:
2013年12月1日(日) 午前10時~午後4時
ところ:
国立科学博物館筑波研究施設 研修展示館3階セミナー室 こくりつかがくはくぶつかん つくばけんきゅうしせつ (〒305-0005 茨城県つくば市天久保4-1-1 TEL.029-851-5159)
内容 ないよう:
身近な環境で冬に観察できるきのこの探し方・見分け方の超入門編。
対象 たいしょう:
小学生以上 (小学生は保護者同伴)
定員 ていいん:
25名
参加のしかた:
館のサイトにある申し込みフォームか往復はがきで2013年11月10日(消印有効)までに申し込む1.参加希望行事の月・日・名称、2.参加者の氏名(フリガナも)、3.住所、4.電話番号、5.年齢、6.学年または職業、7.友の会会員の方は会員番号を書いておくこと。家族またはグループで参加希望の際は、参加者全員の氏名、年齢を書いておくこと。
申し込み・問いあわせ:
国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 (〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20 TEL.03-5814-9888)
館のサイト:
.

土浦市立博物館 :
ところ:
土浦市立博物館 つちうらしりつはくぶつかん (〒300-0043 茨城県土浦市中央1-15-18 TEL.029-824-2928 FAX.029-824-9423)
そのほか:
2011年3月24日現在、東日本大震災の影響により、2011年4月1日(金)まで休館中。くわしい情報は館のサイトでご確認ください。
館のページ:

こどものための博物館掲示板


掲示板をみる・かく

あなたがみつけた、こどものための博物館情報を書き込んでください。博物館・美術館・科学館・児童館・動物園・水族館・遊園地・文化財センター・教育委員会・学校など、関係者のかたからの広報記事の書き込みも大歓迎です。ご活用よろしくお願いします。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)
Reebok ONLINE SHOP
dell11_120x60
チケットぴあ

hassanが最近買った絵本