博物館の催しもの

博物館や美術館では、子どものためのいろんなもよおしものをやっています。自分が知りたいことを展示している博物館をみつけて、もよおしものに参加してみてください。

熊本県 くまもとけん

.


熊本県立装飾古墳館 : 体験教室 琥珀勾玉づくり -東日本大震災復興支援-
とき:
2014年4月12日(土) 午前10時~12時30分
ところ:
熊本県立装飾古墳館 くまもとけんりつそうしょくこふんかん (〒861-0561 熊本県山鹿市鹿央町岩原3085番地 TEL.0968-36-2151 FAX.0968-36-2120)
内容 ないよう:
琥珀を削って勾玉をつくる。NHK朝ドラ「あまちゃん」で話題になった岩手県久慈市から取り寄せた琥珀。
定員 ていいん:
100名 (申し込み先着順)
参加費 (おかね):
材料代870円
参加のしかた:
前もって電話かファックスで申し込む。
館のサイト:
グーグルマップでチェック
熊本県立装飾古墳館 : 体験教室 銅鏡づくり
とき:
2014年4月26日(土) 午前10時~12時30分
ところ:
熊本県立装飾古墳館 くまもとけんりつそうしょくこふんかん (〒861-0561 熊本県山鹿市鹿央町岩原3085番地 TEL.0968-36-2151 FAX.0968-36-2120)
内容 ないよう:
金属を流して型に流し込み、鏡をつくる。
定員 ていいん:
30名 (申し込み先着順)
参加費 (おかね):
材料代750円
参加のしかた:
前もって電話かファックスで申し込む。
館のサイト:
熊本県立装飾古墳館 : 体験教室 古墳館ツアー&&火おこし体験
とき:
2014年5月24日(土) 午前10時~12時
ところ:
熊本県立装飾古墳館 くまもとけんりつそうしょくこふんかん (〒861-0561 熊本県山鹿市鹿央町岩原3085番地 TEL.0968-36-2151 FAX.0968-36-2120)
内容 ないよう:
学芸員とともに館内を見学し、後半は火おこしを体験する。
定員 ていいん:
40名 (申し込み先着順)
参加費 (おかね):
無料 (おとなは入館料がいる)
参加のしかた:
前もって電話かファックスで申し込む。
館のサイト:
.


熊本市立熊本博物館 :
ところ:
熊本市立熊本博物館 くまもとしりつくまもとはくぶつかん (熊本県熊本市古京町3-2 TEL.096-324-3500)
館のサイト:

こどものための博物館掲示板


掲示板をみる・かく

あなたがみつけた、こどものための博物館情報を書き込んでください。博物館・美術館・科学館・児童館・動物園・水族館・遊園地・文化財センター・教育委員会・学校など、関係者のかたからの広報記事の書き込みも大歓迎です。ご活用よろしくお願いします。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)
Reebok ONLINE SHOP
dell11_120x60
チケットぴあ

hassanが最近買った絵本