博物館の催しもの
博物館や美術館では、子どものためのいろんなもよおしものをやっています。自分が知りたいことを展示している博物館をみつけて、もよおしものに参加してみてください。
大阪府 おおさかふ
池上曽根弥生学習館. 大阪大谷大学. 大阪市立科学館. 大阪市立自然史博物館. 大阪大学総合学術博物館. 大阪府営箕面公園昆虫館. 大阪府立大型児童館ビッグバン. 大阪府立上方演芸資料館ワッハ上方. 大阪府立狭山池博物館. 大阪府立大学. 大阪府立近つ飛鳥博物館. 大阪府立弥生文化博物館. 大阪歴史博物館. きしわだ自然資料館. キッズプラザ大阪. 国立国際美術館. 国立民族学博物館. 堺市博物館. 堺市立みはら歴史博物館. 吹田市立博物館. 高槻市立しろあと歴史館. 日本民家集落博物館. 八尾市立しおんじやま古墳学習館. 八尾市立歴史民俗資料館.
.
池上曽根弥生学習館 :
- ところ:
- 池上曽根弥生学習館 いけがみそねやよいがくしゅうかん (〒595-0004 大阪府泉大津市千原町2-12-45 TEL.0725-20-1841 FAX.0725-20-1866)
- 館のサイト:
大阪大谷大学 :
- ところ:
- 大阪大谷大学 19-402教室 (〒584-8540 大阪府富田林市錦織北3-11-1 TEL.0721-24-0381)
- サイト:
- .
大阪市立科学館 :
- ところ:
- 大阪市立科学館 おおさかしりつかがくかん (〒530-0005 大阪市北区中之島4-2-1 TEL.06-6444-5656)
- 館のサイト:
- .
大阪市立自然史博物館 :
- ところ:
- 大阪市立自然史博物館 (〒546-0034 大阪市東住吉区長居公園1-23 TEL.06-6697-6221) しく博物館を利用する」とバックヤード・ショートツアーをおこなう。
- 館のサイト:
大阪大学総合学術博物館 :
- ところ:
- 大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館 おおさかだいがくそうごうがくじゅつはくぶつかん まちかねやましゅうがくかん (〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-20 TEL.06-6850-6284. 阪急宝塚線「石橋駅」下車、徒歩10分)
- 参考データ:
- 館のサイト:
大阪府営箕面公園昆虫館 :
- ところ:
- 大阪府営箕面公園昆虫館 おおさかふえいみのおこうえんこんちゅうかん (〒562-0002 大阪府箕面市箕面公園1-18 TEL.072-721-7967 FAX.072-721-7655)
- 館のサイト:
大阪府立大型児童館ビッグバン :
- ところ:
- 大阪府立大型児童館ビッグバン ベアルの修理工房 おおさかふりつおおがたじどうかん (〒590-0115 大阪府堺市茶山台1丁9番1号 TEL.072-294-0999)
- 館のサイト:
大阪府立上方演芸資料館 ワッハ上方 :
- ところ:
- 大阪府立上方演芸資料館 ワッハ上方 おおさかふりつかみがたえんげいしりょうかん わっはかみがた (〒542-0075 大阪市中央区難波千日前12-7 YES・NAMBAビル TEL.06-6631-0884 FEX.06-6636-1996 地下鉄御堂筋線なんば駅から徒歩5分)
- 館にあるこどものための設備:
- ベビーラック(男女トイレ内).
大阪府立狭山池博物館 : 大阪狭山市立郷土資料館企画展 くらしの道具 大工さんの道具関連イベント 大工道具と木のひみつ
- とき:
- 2016年3月6日(日) 午後1時30分~3時
- ところ:
- 大阪府立狭山池博物館 2階ホール おおさかふりつさやまいけはくぶつかん (大阪府大阪狭山市池尻中2丁目 TEL.072-367-8891 FAX.072-367-8892)
- 内容 ないよう:
- 公益財団法人 竹中大工道具館のかたが、大工道具の使いかた・木の性質を説明してくれる。色々な木のかおりをかいで、日本とヨーロッパのかんな・のこぎりを体験する。
- 対象 たいしょう:
- だれでも
- 参加費 (おかね):
- 無料
- 持っていくものとか:
- 動きやすい服装
- 参加のしかた:
- 2016年2月27日(土)午後5時までにとどくように、「大工道具と木のひみつ」参加希望・氏名・学校名・学年・電話番号を書いて、往復はがき・ファクシミリ・電子メールで下記まで。グループでの申し込みはできない。
- 申し込み先:
- 大阪狭山市立郷土資料館 〒589-0007 大阪狭山市池尻中2丁目(大阪府立狭山池博物館内) ファクシミリ:072-367-8892 電子メール:oubo2@sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp
- 館にあるこどものための設備:
- 授乳室・ベビーベッド(授乳室内)・ベビーキープ(1階トイレ内)
- 館のサイト:
大阪府立大学 :
- ところ:
- 大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス (南海高野線「白鷺」駅下車徒歩15分、大阪市営地下鉄御堂筋線「なかもず」駅下車徒歩20分)
- サイト:
大阪府立近つ飛鳥博物館 : 博物館バックヤード探険ツアー はくぶつかんばっくやーどたんけんつあー
- とき:
- 2013年7月21日(日)、8月4日(日) 午後1時30分集合
- 集まるところ:
- 大阪府立近つ飛鳥博物館 1階相談カウンターまえ おおさかふりつちかつあすかはくぶつかん (〒585-0001 大阪府南河内郡河南町大字東山299番地 TEL.0721-93-8321 FAX.0721-93-8325)
- 内容 ないよう:
- ふだんは入れない収蔵庫など博物館の裏がわを探検する。
- 定員 ていいん:
- 20名 (先着順)
- 参加費 (おかね):
- 無料 ただ
- 参加のしかた:
- その日に集合場所で申し込む。
- 館のサイト:
大阪府立弥生文化博物館 :
- ところ:
- 大阪府立弥生文化博物館 おおさかふりつやよいぶんかはくぶつかん (〒594-0083 大阪府和泉市池上町4丁目8-27 TEL.0725-46-2162)
- 館にあるこどものための設備:
- ベビーカーレンタル2台
- 館のサイト:
- 参考データ:
大阪歴史博物館 :
- ところ:
- 大阪歴史博物館 おおさかれきしはくぶつかん (〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手前4-1-32 TEL.06-6946-5728 FAX.06-6946-2662)
- 館にあるこどものための設備:
- 授乳室・ベビーチェア(各トイレ内)・ベビーシート(各トイレ内)
- 館のサイト:
きしわだ自然資料館 :
- とき:
- --
- ところ:
- --
- 内容 ないよう:
- --
- 対象 たいしょう:
- --
- 定員 ていいん:
- --
- 参加費 (おかね):
- --
- 参加のしかた:
- --
- 問いあわせ先:
- きしわだ自然資料館「折り紙」係 (〒596-0072 大阪府岸和田市堺町6-5 TEL.0724-23-8100 FAX.0724-23-8101 E-mail.sizen@city.kishiwada.osaka.jp)
- 館のサイト:
キッズプラザ大阪 :
- ところ:
- キッズプラザ大阪 (〒530-0025 大阪市北区扇町2-1-7 TEL.06-6311-6601)
- 館のサイト:
国立国際美術館 :
- ところ:
- 国立国際美術館 こくりつこくさいびじゅつかん (〒530-0005 大阪市北区中之島4-2-55 TEL.06-6447-4680)
- 館のサイト:
国立民族学博物館 :
- ところ:
- 国立民族学博物館 こくりつみんぞくがくはくぶつかん (〒565-8511大阪府吹田市千里万博公園10-1 TEL.06-6876-2151)
- 館のサイト:
堺市博物館 :
- ところ:
- 堺市博物館 (〒590-0802 堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内)
- 館のサイト:
堺市立みはら歴史博物館 M・Cみはら :
- ところ:
- 堺市立みはら歴史博物館 さかいしりつみはられきしはくぶつかん (〒587-0002 大阪府堺市美原区黒山281 TEL.072-362-2736 FAX.072-362-2260. 近鉄南大阪線河内松原駅から近鉄バス余部行きで大保下車徒歩すぐ, 南海高野線初芝駅から南海バス美原区役所行きで下黒山西下車徒歩600m, 南海高野線北野田駅から南海バスまたは近鉄バス多治井方面行きで黒姫山古墳前下車徒歩すぐ)
- 館のサイト:
吹田市立博物館 :
- ところ:
- 吹田市立博物館 すいたしりつはくぶつかん (〒564-0001 大阪府吹田市岸部北4丁目10番1号 TEL.06-6338-5500 FAX.06-6338-9886)
- 館のサイト:
高槻市立しろあと歴史館 :
- ところ:
- 高槻市立しろあと歴史館 (〒569-0075 大阪府高槻市城内町1-7 TEL.072-673-3987 FAX.072-673-3984. 阪急高槻市駅から徒歩約10分. JR京都線高槻駅から徒歩約15分)
- 館のサイト:
日本民家集落博物館 :
- ところ:
- 日本民家集落博物館 にほんみんかしゅうらくはくぶつかん (〒561-0873 大阪府豊中市服部緑地1-2 TEL.06-6862-3137 FAX.06-6862-3147)
- 館のサイト:
八尾市立しおんじやま古墳学習館 :
- ところ:
- 八尾市立しおんじやま古墳学習館 (〒581-0854 大阪府八尾市大竹5-143-2 TEL&FAX.072-941-3114)
- 館のサイト:
八尾市立歴史民俗資料館 :
- ところ:
- 八尾市立歴史民俗資料館 やおしりつれきしみんぞくしりょうかん (大阪府八尾市千塚3-180-1 TEL.072-941-3601 FAX.072-941-6193 近鉄服部川駅下車北へ徒歩約8分)
- 館のサイト:
こどものための博物館掲示板
あなたがみつけた、こどものための博物館情報を書き込んでください。博物館・美術館・科学館・児童館・動物園・水族館・遊園地・文化財センター・教育委員会・学校など、関係者のかたからの広報記事の書き込みも大歓迎です。ご活用よろしくお願いします。