中国地方 ちゅうごくちほう
- ところ:
- 島根県立しまね海洋館 アクアス (〒697-0004 島根県浜田市久代町1117番地2 0855-28-3900)
<- 館にあるこどものための設備:
- 授乳室・ベビーカーレンタル
- 館のサイト:
- http://www.aquas.or.jp/
- ところ:
- 池田動物園 いけだどうぶつえん (〒700-0015 岡山県岡山市京山2-5-1 TEL.086-252-2131)
- 園のサイト:
- http://www.urban.ne.jp/home/ikedazoo/
- とき:
- 第1組…2012年7月25日(水) 第2組…7月27日(金) 午前9時30分〜午後3時30分
- ところ:
- 広島市安佐動物公園 ひろしましあさどうぶつこうえん (〒731-3355 広島市安佐北区安佐町動物園 TEL.082-838-1111)
- 内容 ないよう:
- 動物の飼育体験。何の動物の担当になるかは当日のお楽しみ。
- 対象 たいしょう:
- 小学校4年生〜小学校6年生
- 参加のしかた:
- 2012年7月1日〜10日のあいだに届くように往復ハガキ(1人1枚)で申し込む。希望の組、住所、氏名(ふりがな)、性別、学校名、学年、電話番号を書いておくこと。
- 園にあるこどものための設備:
- ベビールーム3ヶ所・ベビーカー有料レンタル
- 園のサイト:
- http://www.asazoo.jp/
広島市安佐動物公園 : バックヤードガイド(7月分)- とき:
- 2012年7月の毎週土曜日 1回め/午前11時〜, 2回め/午後1時30分〜 (各回30分間くらい)
- ところ:
- 広島市安佐動物公園 ひろしましあさどうぶつこうえん (〒731-3355 広島市安佐北区安佐町動物園 TEL.082-838-1111)
- スケジュール:
- 2012年7月7日/午前 動物病院、午後 第2クロサイ舎
- 7月14日/午前 ぴーちくパーク、午後 クマ舎
- 7月21日/午前 ラクダ舎、午後 ライオン舎
- 7月28日/午前 トラ舎、午後 スイギュウ舎
- 対象 たいしょう:
- その日に入園する人ならだれでも
- 定員 ていいん:
- 各回10名〜40名 (場所によってちがう)
- 参加のしかた:
- その日の午前9時から入園ゲートの近くで配られる参加券をもらう。
- 参加費 (おかね):
- 小学生以上は入園料がいる
- 園にあるこどものための設備:
- ベビールーム3ヶ所・ベビーカー有料レンタル
- 園のサイト:
- http://www.asazoo.jp/
- とき:
- 日曜日・祝日 午後2時ごろ〜
- ところ:
- 宮島町立宮島水族館 みやじまちょうりつみやじますいぞくかん (〒739-0534 広島県佐伯郡宮島町10-3 TEL.0829-44-2010)
- 内容:
- 宮島水族館産まれのコツメカワウソ「マメゾウくん」が登場する。コツメカワウソの生態(せいたい)について学び、「マメゾウ君」にさわることができる。
- 館のサイト:
- http://www.sunameri.jp/
- とき:
- 毎週日曜日
- ところ:
- 周南市立徳山動物園 しゅうなんしりつとくやまどうぶつえん (〒745-0874 山口県周南市大字徳山5846 TEL.0834-22-8644 FAX.0834-22-8641)
- 内容 ないよう:
- ぱくぱくタイム/えさをあげてみよう!:キリン・ダチョウ・カバ・ライオンなどの動物たちにエサやり体験ができる. 食事の様子を見てみよう!:レッサーパンダ・ヤマアラシ・クマ・アシカ・フラミンゴなどの動物たちの食事風景(しょくじふうけい)をみることができる.
- ポニーとお散歩/ポニーの手綱(たづな)をもっていっしょに歩くことができる.
- ひよこがうまれるよ/卵(たまご)からヒヨコがうまれるまでのようすを観察できる.
- 小動物ふれあいタイム/ふれあいコーナーで、ウサギ・ヒヨコ・モルモットとふれあうことができる.
- 参加費 (おかね):
- 無料 ただ (3歳以上の子ども〜おとなは入園料がいる)
- 参加するときの注意:
- 週によって内容が多少変わるので、園の入口案内板でそれぞれの内容と時間を確認すること。
- 参加費 (おかね):
- 小学生以上の子どもとおとなは入園料がいる。
- 園のサイト:
- http://www.tokuyamazoo.jp/
|
|
|