北陸・甲信越地方 ほくりく・こうしんえつちほう
上越市立水族博物館 : 第21回水族博物館写生会 すいぞくはくぶつかんしゃせいかい- とき:
- 募集/2010年8月23日(月)〜10月31日(日). 展示/11月28日(日)〜2011年3月
- ところ:
- 上越市立水族博物館 じょうえつしりつすいぞくはくぶつかん (〒942-0004 新潟県上越市西本町4-19-27 TEL.025-543-2449)
- 内容 ないよう:
- 水族博物館の展示物を写生する。審査の上、優秀作品には市長賞などが授与される。すべての応募作品が展示される。
- 対象 たいしょう:
- だれでも
- 参加費 (おかね):
- 幼児140円 小学生・中学生280円 一般630円
- 館のサイト:
- http://www.city.joetsu.niigata.jp/inform/sisetu/aquarium/
上越市立水族博物館 : 自由研究のお手伝い じゆうけんきゅうのおてつだい- とき:
- 2010年7月25日(日)〜8月31日(火)
- ところ:
- 上越市立水族博物館 じょうえつしりつすいぞくはくぶつかん (〒942-0004 新潟県上越市西本町4-19-27 TEL.025-543-2449)
- 内容 ないよう:
- 水族館の生きものたちを自由研究の題材に、生態などを観察して調べる。
- 対象 たいしょう:
- 小学校5年生・小学校6年生
- 定員 ていいん:
- 10名
- 参加費 (おかね):
- 500円
- 館のサイト:
- http://www.city.joetsu.niigata.jp/inform/sisetu/aquarium/
上越市立水族博物館 : 水族博物館ナイトツアー- とき:
- 2010年4月24日(土)、5月29日(土)、6月12日(土)、9月25日(土)、10月23日(土)、11月20日(土)、12月18日(土)、2011年3月19日(土) 午後5時〜8時
- ところ:
- 上越市立水族博物館 じょうえつしりつすいぞくはくぶつかん (〒942-0004 新潟県上越市西本町4-19-27 TEL.025-543-2449)
- 内容 ないよう:
- 消灯後、水族博物館の夜の生きものたちのようすを観察するツアー。
- 対象 たいしょう:
- 親子、一般
- 定員 ていいん:
- 各回30名
- 参加費 (おかね):
- 観覧料がいる。
- 館のサイト:
- http://www.city.joetsu.niigata.jp/inform/sisetu/aquarium/
上越市立水族博物館 : 「飼育係の一日」体験学習- ところ:
- 上越市立水族博物館 じょうえつしりつすいぞくはくぶつかん (〒942-0004 新潟県上越市西本町4-19-27 TEL.025-543-2449)
- 概要 がいよう:
- 飼育係のひとといっしょに仕事をし、餌の作りかた・与えかた、水槽清掃などを体験する。
- 第2・第4土曜日(7・8月をのぞく)午前8時30分〜午後5時/小学校4年生〜中学生, 参加費 400円.
- 第3土曜日(7・8月をのぞく)午前8時30分〜午後5時/親子, 参加費 幼児200円 小学生・中学生400円 おとな900円.
- 第3日曜日(7・8月をのぞく)午前8時30分〜午後5時/高校生以上, 参加費 900円.
- 夏休み期間 午前8時30分〜午後5時/小学校4年生〜小学校6年生・中学生・一般・親子, 参加費 幼児300円 小学生・中学生500円 おとな1200円.
- 館のサイト:
- http://www.city.joetsu.niigata.jp/inform/sisetu/aquarium/
上越市立水族博物館 : 舞台裏ウォッチング ぶたいうらうぉっちんぐ- とき:
- 日曜日・祝日 1回め/午前11時〜, 2回め/午後2時〜 (20〜30分間)
- ところ:
- 上越市立水族博物館 じょうえつしりつすいぞくはくぶつかん (〒942-0004 新潟県上越市西本町4-19-27 TEL.025-543-2449)
- 内容 ないよう:
- 水族館の裏がわを見学するガイドツアー。飼育係(しいくがかり)のかたの案内で飼育室(しいくしつ)や機械設備室(きかいせつびしつ)などを見学して、水族館のしくみをまなぶ。
- 対象 たいしょう:
- 小学生以上 (小学生は保護者といっしょにくること)
- 定員:
- 10人 (先着順 はやいものがち)
- 参加のしかた:
- 1階受付で申し込む
- 館のサイト:
- http://www.city.joetsu.niigata.jp/inform/sisetu/aquarium/
- スケジュール:
- 海藻押し葉で絵をかこう/2010年6月13日(日) 午前9時30分〜12時, 内容 水族館のまえの海に生えている海藻(かいそう)をつかって、海藻の色やかたちをいかしながら海藻押し葉をつくる, 対象 4歳以上, 参加費 300円と入館料, 持っていくもの ハサミ、タオル、筆記用具, 申し込みしめ切り 6月4日(金).
- 動物の派生(はせい)物??を観察しよう/7月10日(土) 午前9時30分〜12時, 内容 ペンギンの羽、ラッコの毛、ウニの殻(から)、サメの卵の殻など水族館ならではの「いろいろなもの」を観察する, 対象 小学生以上, 参加費 300円と入館料, 持っていくもの タオル、筆記用具, 申し込みしめ切り 7月2日(金).
- 貝の標本づくり/8月22日(日) 午前9時30分〜午後3時, 内容 海岸の岩場で貝を集めて標本をつくる, 対象 小学生以上, 参加費 300円, 持っていくもの 滑りにくい靴(サンダル禁止)、濡れてもよい服装、着替え、タオル、帽子、貝を持って帰る袋、筆記用具、飲みもの、昼食, 申し込みしめ切り 8月13日(金).
- アマガエルの体をみよう/9月12日(日) 午前9時30分〜12時, 内容 アマガエルの手や足をしらべたり、からだの色が変わるようす、エサのとりかたを観察する, 対象 小学生以上, 参加費 300円, 持っていくもの タオル、筆記用具, 申し込みしめ切り 9月3日(金).
- 魚の体を調べよう/10月16日(土) 午前9時30分〜12時, 内容 魚のからだをしらべる, 対象 小学生以上, 参加費 300円, 持っていくもの 汚れてもよい服装(エプロン可)、タオル、筆記用具, 申し込みしめ切り 10月8日(金).
- クラゲの話と標本づくり/11月14日(日) 午前9時30分〜12時, 内容 クラゲ類のふしぎな一生や毒針を発射するしくみをまなぶ。ミズクラゲの標本をつくる, 対象 小学生以上, 参加費 300円, 持っていくもの タオル、筆記用具, 申し込みしめ切り 11月5日(金).
- 年賀状を作ろう/12月4日(土) 午前9時30分〜午後3時, 内容 館内で生きものをスケッチして、その絵をもとにオリジナルの年賀状をつくる, 対象 小学生以上, 参加費 300円と入館料, 持っていくもの 2B以上のやわらかい鉛筆、サインペン、タオル、筆記用具, 申し込みしめ切り 11月26日(金).
- ウンチに注目!!/2011年1月23日(日) 午前9時30分〜午後3時, 内容 生きもののウンチに注目しながら館内を観察して、ビーバーのウンチをつかって紙をつくる, 対象 小学生以上, 参加費 300円と入館料, 持っていくもの よごれてもよい服装(エプロン可)、筆記用具, 申し込みしめ切り 1月14日(金).
- 魚拓をつくろう/2月19日(土) 午前9時30分〜12時, 内容 魚のかたちを観察して魚拓をつくる, 対象 4歳以上, 参加費 300円, 持っていくもの 汚れてもよい服装、絵ふで、タオル、筆記用具, 申し込みしめ切り 2月11日(金).
- サメの体を調べよう/3月13日(日) 午前9時30分〜12時, 内容 サメのからだをしらべる, 対象 小学生以上, 参加費 300円, 持っていくもの 汚れてもよい服装(エプロン可)、タオル、筆記用具, 申し込みしめ切り 3月4日(金).
- 対象 たいしょう:
- 小学校3年生以下は保護者といっしょに参加すること。対象年齢の設定は、実際に行う作業の難度や解説を行う際の目安なので対象年齢以外の応募も可能。ただし、教室内容によって安全上の理由により乳幼児の参加・同伴が断られる場合もある。
- 定員 ていいん:
- 各回20名ぐらい (多いときは抽選)
- 参加のしかた:
- 申し込みしめ切り日までにとどくようにはがきで、マリンピア日本海「いきもの教室」係へ申し込む。教室のタイトル、郵便番号、住所、参加者全員の氏名・年齢(学年)、電話番号を書いておくこと。はがき1枚につき1教室だけ申し込むこと。複数の教室に参加を希望する場合は、それぞれ別のはがきで申し込むこと。原則として4歳以上の参加は参加費が必要。同伴保護者の参加費も必要。教室後に館内の観覧を希望する場合は別途入館料が必要。
- 申し込み先:
- 新潟市水族博物館 マリンピア日本海 「いきもの教室」係 (〒951-8555 新潟市中央区西船見町5932-445 TEL.025-222-7500 FAX.025-223-2824)
- 館のサイト:
- http://www.marinepia.or.jp/
- ところ:
- いしかわ動物園 いしかわどうぶつえん (〒923-1222 石川県能美市徳山町600番地 TEL.0761-51-8500)
- 園にあるこどものための設備:
- ベビーカー有料レンタル
- 園のサイト:
- http://www.pref.ishikawa.jp/zoo/
のとじま水族館 : マゼランペンギン愛称募集 あいしょうぼしゅう- 応募期間:
- 2010年1月1日〜31日(当日消印有効)
- ところ:
- のとじま水族館 愛称募集係 (〒926-0216 石川県七尾市能登島町曲15-40 TEL.0767-84-1271)
- 内容 ないよう:
- 2009年4月から5月に生まれたマゼランペンギン3羽の愛称を募集。命名者には記念としてペンギンのぬいぐるみがもらえる。
- 4月23日生まれのマゼランペンギン。のんびり屋さんでマイペースな一面を持つ。
- 4月25日生まれのマゼランペンギン。ペンギン(1)の弟(妹?)ですこし臆病。
5月26日生まれのマゼランペンギン。3羽の中で一番の大食漢。からだも一番大きい。
- 対象 たいしょう:
- だれでも
- 応募のしかた:
- 応募期間中にはがきで申し込む。ペンギンの愛称とその理由、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学校名と学年)、性別を書いておくこと。応募は1人1通のみ。愛称はカタカナ4文字以内(ちゃん・くんなどはつけないこと)。キャラクターなどの愛称や、すでに命名されている愛称(チビ・スマ・タルミ・ノン・ノト・ナナ・キララ・ミライ・ヒロ・アクア・ギン・アイ・サクラ)はつけないこと。今回の愛書募集の対象になっているペンギンの性別はまだわからない。命名者・同一愛称が多数の場合は、抽選によって1名を決定。愛称・命名者の発表は、記念品発送のほか、館のサイトなどで公表される。
- 館のサイト:
- http://www.notoaqua.jp/
のとじま水族館 : 水族館裏側探検隊 すいぞくかんうらがわたんけんたい- とき:
- 毎週土曜日 1回め/午前10時40分〜, 2回め/午後1時40分〜 (40分間くらい)
- ところ:
- のとじま水族館 のとじますいぞくかん (〒926-0216 石川県七尾市能登島町曲15-40 TEL.0767-84-1271)
- 内容 ないよう:
- 水族館のなかを飼育係の人に案内してもらいながら見てまわる。ふだんは見ることができない水族館の裏がわも見ることができる。
- 対象 たいしょう:
- だれでも
- 定員 ていいん:
- 各回10名 (申し込み先着順)
- 参加のしかた:
- 入館するときに券売所で申し込む。
- 参加費 (おかね):
- 3歳以上の子ども〜おとなは入館料がいる。
- 館のサイト:
- http://www.notoaqua.jp/
のとじま水族館 : ふれてみよう海の生きものたち- とき:
- 毎週日曜日 午前10時30分〜
- ところ:
- のとじま水族館 のとじますいぞくかん (〒926-0216 石川県七尾市能登島町曲15-40 TEL.0767-84-1271)
- 内容 ないよう:
- 海の生きものにさわりながら、その特徴(とくちょう)や生態(せいたい)の解説をきくことができる。さわることができる生きものは、その時々の旬(しゅん)のものになるので、来館した際のお楽しみ。
- 館のサイト:
- http://www.notoaqua.jp/
越前松島水族館 : タッチ・ザ・ドルフィン☆イルカのふれあいタイム- とき:
- 毎週土曜日・日曜日、祝日 (2005年7月16日からは毎日開催) 1回め/午前11時10分〜, 2回め/午後2時〜 (15分間くらい)
- ところ:
- 越前松島水族館 えちぜんまつしますいぞくかん (〒913-0065 福井県坂井郡三国町崎 TEL.0776-81-2700)
- 内容 ないよう:
- カマイルカとふれあって仲よくなる。
- 対象 たいしょう:
- 小学校5年生以上
- 定員 ていいん:
- 2人(先着順 はやいものがち)
- 参加のしかた:
- 水族館へはいったときに、改札口(かいさつぐち)で申し込む。(電話での申し込みは受け付けていない)
- 参加費 (おかね):
- 500円 (べつに入館料がいる)
- 館のサイト:
- http://www.echizen-aquarium.com/
- とき:
- ウサギ・モルモットのふれあい/毎週日曜日・祝日 午後2時30分〜3時30分(冬は午後2時15分〜3時15分), ポニーのエサやり/毎月第2・第3日曜日 午後2時〜2時30分
- ところ:
- 甲府市遊亀公園附属動物園 (〒400-0865 山梨県甲府市太田町10-1 TEL&FAX.055-233-3875)
- 内容:
- ウサギやモルモットなどの小さい動物とふれあってかわいがる。ポニーにエサをあげてかわいがる。
- 参加のしかた:
- 自由参加 じゆうさんか
- 参加費 (おかね):
- 入園料 にゅうえんりょう がいる
- その他:
- 甲府市内に住んでいる小学生・中学生・高校生は、土曜日の入園が無料(ただ)。
- 館のサイト:
- http://www.city.kofu.yamanashi.jp/doubutsu/
須坂市動物園 : フィーディングタイム- とき:
- 毎週日曜日 ペンギン/午後1時〜, オオサンショウウオ/午後3時〜
- ところ:
- 須坂市動物園 すざかしどうぶつえん ペンギン/ペンギン池, オオサンショウウオ/水族館
- 内容 ないよう:
- フィーディング(動物のエサやり)を解説しながらみせてくれる。
- 参加のしかた:
- 自由参加 じゆうさんか
- 参加費 (おかね):
- 6歳以上の子ども〜おとなは入園料 にゅうえんりょう がいる
- 問いあわせ:
- 須坂市動物園 須坂市臥竜公園管理事務所 (長野県須坂市臥竜2-4-8 TEL.026-245-1770)
- 園のサイト:
- http://www.city.suzaka.nagano.jp/city/garyu/dobutsu/
- ところ:
- 長野市茶臼山動物園 レクチャールーム ながのしちゃうすやまどうぶつえん れくちゃーるーむ (〒388-8016 長野市篠ノ井有旅570 TEL.026-293-5167)
- 園のサイト:
- http://www.chausuyama.com/
|
|
-
子どもに夢と感動を. おもちゃがいっぱい トイザらスのオンラインショッピング. | ドラえもん ウルトラマン ガンダム. 子どもが大好きなキャラクターグッズはバンダイネットワークスで. |
|
動物園・水族館リスト
- 新潟県 にいがたけん
- 上越市立水族博物館
- 新潟市水族博物館 マリンピア日本海
- 石川県 いしかわけん
- いしかわ動物園
- のとじま水族館
- 福井県 ふくいけん
- 越前松島水族館
- 山梨県 やまなしけん
- 甲府市遊亀公園附属動物園
- 長野県 ながのけん
- 須坂市動物園
- 長野市茶臼山動物園
|
|