動物園・水族館の催しもの

動物園や水族館でも、子どものためのいろんなもよおしものをやっています。参加してみたいもよおしものを見つけてください。

和歌山県 わかやまけん

串本海中公園. アドベンチャーワールド. 太地町立くじらの博物館.
.



串本海中公園 : パイロットアカデミーツアーin串本2014
とき:
2014年8月9日(土)・10日(日) 午前10時~午後4時
ところ:
串本海中公園 くしもとかいちゅうこうえん (株式会社串本海中公園センター 〒649-3514 和歌山県西牟婁郡串本町有田1157 TEL.0735-62-1122)
内容 ないよう:
この夏、海中公園に飛行機(セスナ機)がやってくる。展示だけではなく、なんとコックピットに乗れる。そしてさらに、操縦についてのお話しも。
参加費 (おかね):
無料
参加のしかた:
その日に会場で。
問いあわせ先:
串本海中公園センター 串本海中公園水族館 TEL.0735-62-4875
園のサイト:
http://www.kushimoto.co.jp/
参考データ:
hassanのお出かけメモNo.66 南紀 その11 串本海中公園でバックヤードツアー, hassanのお出かけメモNo.34 南紀 その7 串本海中公園で磯観察体験, No.13 南紀 (その2) 串本・すさみ
グーグルマップでチェック
串本海中公園 : 宇井館長の魚拓体験会
とき:
2014年8月10日(日) 午前11時~午後2時
ところ:
串本海中公園 水族館内Bゾーン くしもとかいちゅうこうえん (株式会社串本海中公園センター 〒649-3514 和歌山県西牟婁郡串本町有田1157 TEL.0735-62-1122)
内容 ないよう:
「磯釣り師」としても全国に名を馳せる、宇井晋介館長自ら筆を振るい、みなさんとともに入魂の魚拓を作り上げる。
参加費 (おかね):
無料
参加のしかた:
その日に会場で。
問いあわせ先:
串本海中公園センター 串本海中公園水族館 TEL.0735-62-4875
園のサイト:
http://www.kushimoto.co.jp/
参考データ:
hassanのお出かけメモNo.66 南紀 その11 串本海中公園でバックヤードツアー, hassanのお出かけメモNo.34 南紀 その7 串本海中公園で磯観察体験, No.13 南紀 (その2) 串本・すさみ
串本海中公園 : ウミガメの子どもタッチ体験
とき:
毎日 午後0時30分~2時30分 (日曜日・休日‥午後0時30分~3時)
ところ:
串本海中公園 ウミガメパーク くしもとかいちゅうこうえん (株式会社串本海中公園センター 〒649-3514 和歌山県西牟婁郡串本町有田1157 TEL.0735-62-1122)
内容 ないよう:
串本海中公園で生まれた子ガメたちを手にとっていっしょに写真も撮影できる。
参加費 (おかね):
入場料がいる。
参加のしかた:
その日に会場で。
問いあわせ先:
串本海中公園センター 串本海中公園水族館 TEL.0735-62-4875
園のサイト:
http://www.kushimoto.co.jp/
参考データ:
hassanのお出かけメモNo.66 南紀 その11 串本海中公園でバックヤードツアー, hassanのお出かけメモNo.34 南紀 その7 串本海中公園で磯観察体験, No.13 南紀 (その2) 串本・すさみ
串本海中公園 : バックヤードツアー
とき:
毎週土曜日・日曜日・祝日 午後1時~(約30分間) ※2013年3月25日~4月5日は平日も開催
ところ:
串本海中公園 くしもとかいちゅうこうえん (株式会社串本海中公園センター 〒649-3514 和歌山県西牟婁郡串本町有田1157 TEL.0735-62-1122)
内容 ないよう:
水族館の裏がわを飼育員のかたといっしょに探検できる。ふだんはみることができない水族館の裏がわにいるたくさんの子カメたちや今年生まれた子ども海カメにも会える。
定員 ていいん:
各回15名 (申し込み先着順)
参加費 (おかね):
入場料の他に、大人500円 小中学生350円、幼児(3歳以上)100円がいる。
参加のしかた:
開催日当日に水族館窓口で申し込むか、前もって電子メールで申し込む。参加希望日、名前(ふりがなつきフルネーム)、参加人数(大人・小中学生・3歳以上幼児)、携帯話番号 、住所のある都道府県名を書いておくこと。定員になり次第しめ切り。
問いあわせ先:
串本海中公園センター 串本海中公園水族館 TEL.0735-62-4875
園のサイト:
http://www.kushimoto.co.jp/
参考データ:
hassanのお出かけメモNo.66 南紀 その11 串本海中公園でバックヤードツアー, hassanのお出かけメモNo.34 南紀 その7 串本海中公園で磯観察体験, No.13 南紀 (その2) 串本・すさみ
串本海中公園 : 体験プログラム 磯観察体験 いそかんさつたいけん
とき:
毎日 1回め/午前10時~12時, 2回め/午後1時~3時
ところ:
串本海中公園 くしもとかいちゅうこうえん (株式会社串本海中公園センター 〒649-3514 和歌山県西牟婁郡串本町有田1157 TEL.0735-62-1122)
内容 ないよう:
潮(しお)が引いた磯(いそ)で磯あそびをする。学芸員のかたや水族館飼育スタッフのかたがつきっきりで案内してくれる。生きもののなまえとか、生きものの生活ぶりまで、何でも聞くことができる。
対象 たいしょう:
幼児(3歳)~おとな (幼児小学生中学生だけの参加はできない。保護者がいっしょにくること)
参加費 (おかね):
幼児/200円, 小学生中学生/1,700円, 高校生/2,300円, おとな/3,300円 (※水族館と海中展望塔の入場料を含む。海中光船ステラマリスの乗船料は含まれない。水族館飼育体験と磯観察を1日で両方体験できる、割引料金の水族館飼育体験&磯観察セットプランもある。)
参加のしかた:
前の日の午後5時までに電話で申し込む。当日の開始時刻5分まえに水族館チケット売り場まえで集合。
そのほか:
潮位や天候などによっては開催できない場合がある。7~9月の期間は暑いので、水につかりながら観察することになる。水着、ぬれてもいいTシャツ、タオルを持っていくこと。
問いあわせ・申し込み先:
串本海中公園センター TEL.0735-62-4875
園のサイト:
http://www.kushimoto.co.jp/
参考データ:
hassanのお出かけメモNo.66 南紀 その11 串本海中公園でバックヤードツアー, hassanのお出かけメモNo.34 南紀 その7 串本海中公園で磯観察体験, No.13 南紀 (その2) 串本・すさみ
串本海中公園 : 体験プログラム 水族館飼育体験 すいぞくかんしいくたいけん
とき:
毎日 1回め/午前10時~12時, 2回め/午後1時~3時
ところ:
串本海中公園 くしもとかいちゅうこうえん (株式会社串本海中公園センター 〒649-3514 和歌山県西牟婁郡串本町有田1157 TEL.0735-62-1122)
内容 ないよう:
飼育係(しいくがかり)になって水族館の生きものたちにエサをあげる。学芸員(がくげいいん)のお話しを聞きながら水族館の展示水槽とバックヤードを見学する。
対象 たいしょう:
幼児(3歳)~おとな (幼児小学生中学生だけの参加はできない。保護者がいっしょにくること)
参加費 (おかね):
幼児(3歳以上)/200円, 小学生中学生/1,700円, 高校生/2,300円, おとな/3,300円 (※水族館と海中展望塔の入場料を含む。海中光船ステラマリスの乗船料は含まれない。水族館飼育体験と磯観察を1日で両方体験できる、割引料金の水族館飼育体験&磯観察セットプランもある。
参加のしかた:
前の日の午後5時までに電話で申し込む。当日の開始時刻5分まえに水族館チケット売り場まえで集合。
問いあわせ・申し込み:
串本海中公園センター TEL.0735-62-4875
園のサイト:
http://www.kushimoto.co.jp/
参考データ:
hassanのお出かけメモNo.66 南紀 その11 串本海中公園でバックヤードツアー, hassanのお出かけメモNo.34 南紀 その7 串本海中公園で磯観察体験, No.13 南紀 (その2) 串本・すさみ
串本海中公園 : 海の学校 黒潮体験プログラム 本州最南端ホエール&イルカウォッチング
とき:
4月下旬~9月 午前の部/午前8時~12時, 午後の部/午後1時~5時 (集合時間は出航15分まえ)
集まるところ:
串本漁港内ホエールウォッチング船乗船場
内容 ないよう:
本州最南端、日本でいちばん黒潮(くろしお)が海岸近くを流れる潮岬沖(しおのみさきおき)の熊野灘(くまのなだ)は、ホエールウォッチングのメッカ。4月になるとあたたかい黒潮にのって多くのクジラがやって来る。船に乗って1時間くらい沖に出たら、マッコウクジラの群れに出会えるかもしれない。(季節によって見られるクジラはいろいろ)
対象 たいしょう:
3歳未満の幼児・妊娠している人は参加できない。3歳以上でも子どもだけの参加はできない。保護者がいっしょにくること。
参加のしかた:
まえの日の午後5時までに、串本ダイビングパークへ電話で予約する。
参加費 (おかね):
3歳以上の幼児/4,000円, 小学生/5,000円, 中学生~おとな/7,000円
持っていくもの:
波でぬれるかもしれないので、カッパ・長靴を持っていくとよい。
問いあわせ・申し込み:
串本ダイビングパーク TEL.0735-62-6091
そのほか:
天気がわるいときは、当日出航が中止になったり、出航・入港時刻が変更になることがある。また、クジラがぜったいに見られるわけではない。
園のサイト:
http://www.kushimoto.co.jp/
串本海中公園 : トビウオのすくい獲りに挑戦 とびうおのすくいどりにちょうせん
とき:
7月下旬~8月の毎日、9月の毎週土曜日 午後7時~9時 (集合は出航時刻の15分まえまで)
集まるところ:
串本漁港内ホエールウォッチング船乗船場
内容 ないよう:
船にのってトビウオのすくい獲りをする。黒潮に乗ってやってきたトビウオが船の灯りに群がり、それをタモですくいとる。とれたてのトビウオは自由に持って帰ることができる。
対象 たいしょう:
小学生以上の子どもとおとな。6歳未満の幼児・妊娠している人は参加できない。6歳以上でも子どもだけの参加はできない。保護者がいっしょにくること。
参加のしかた:
前日の午後5時までに、串本ダイビングパークへ電話で予約する。
参加費 (おかね):
小学生以上の子ども/2,500円, おとな(中学生以上)/4,000円
持っていくもの:
トビウオを持って帰るためのアイスボックスなど(氷は無料でもらえる)。波でぬれるかもしれないので、カッパ・長靴を持っていくとよい。
問いあわせ・申し込み:
串本ダイビングパーク TEL.0735-62-6091
そのほか:
天気がわるいときは、当日出航が中止になったり、出航・入港時刻が変更になることがある。
園のサイト:
http://www.kushimoto.co.jp/
串本海中公園 : さんごの海で体験ダイビング
とき:
1年中 午前の部/午前9時~11時 午後の部/午後1時~3時(集合は開始時刻の15分まえまで)
集まるところ:
串本ダイビングパークフロント
内容 ないよう:
はじめてのダイビングでも気軽に海中散歩が楽しめます。本州最大のテーブルサンゴの群落や熱帯魚を観察することができる。
対象 たいしょう:
親子ダイビング/小学校4年生以上 体験ダイビング/中学生以上
参加のしかた:
前日の午後5時までに、串本ダイビングパークへ電話で予約する。
参加費 (おかね):
親子体験ダイビング20,000円 体験ダイビング13,000円
持っていくもの:
水着とタオル (料金には、インストラクター費、器材レンタル料、施設利用料、保険代、その他一切の費用が含まれている)
問いあわせ・申し込み:
串本ダイビングパーク TEL.0735-62-6091
園のサイト:
http://www.kushimoto.co.jp/
串本海中公園 : スノーケリングで海中観察
とき:
4月~11月 午前の部/午前9時~11時 午後の部/午後1時~3時(集合は開始時刻の15分まえまで)
集まるところ:
串本ダイビングパークフロント
内容 ないよう:
スタッフのひとにスノーケリングの道具の使いかたから泳ぎかたまで指導してもらいながら串本の海で泳いで、本州最大のテーブルサンゴの群落や熱帯魚を観察することができる。
対象 たいしょう:
小学校4年生以上
参加のしかた:
前日の午後5時までに、串本ダイビングパークへ電話で予約する。
参加費 (おかね):
5,000円 (料金には、ガイド料、ロッカー・シャワー利用料、保険代、スノーケリング器材レンタル代を含む)
持っていくもの:
水着とタオル
問いあわせ・申し込み:
串本ダイビングパーク TEL.0735-62-6091
園のサイト:
http://www.kushimoto.co.jp/.



アドベンチャーワールド : ドルフィンフレンドShip カヌー
とき:
毎日
ところ:
アドベンチャーワールド マリンワールド マリンウェーブ (和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地)
内容 ないよう:
6人乗りのカヌーに乗ってイルカたちとふれあうことができる。
対象 たいしょう:
3歳以上
定員 ていいん:
6名(2人のり) (申し込み先着順)
参加のしかた:
前もって館のサイトにあるWEBストアでチケットを買う。当日、空きがあれば当日販売もあるので、サポートセンターで確認すること。
参加費 (おかね):
有料 (べつに入園料がいる)
園にあるこどものための設備:
授乳室・ベビーケアルーム・女子トイレ内におむつの交換台&ベビーチェア・ベビーカー有料レンタル
園のサイト:
http://aws-s.com/
参考データ:
hassanのお出かけメモNo.29 南紀 その5 白浜アドベンチャーワールド 2, hassanのお出かけメモNo.22 南紀 その3 白浜アドベンチャーワールド
アドベンチャーワールド : ドルフィンフレンドShip クリアカヤック
とき:
毎日 (約30分間)
ところ:
アドベンチャーワールド マリンワールド ビッグオーシャン (和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地)
内容 ないよう:
カヤックに乗ってイルカたちとふれあうことができる。
対象 たいしょう:
小学生以上
定員 ていいん:
6名(2人乗り) (申し込み先着順)
参加のしかた:
3営業日前までに、前もって館のサイトにあるWEBストアでチケットを買う。当日、空きがあれば当日販売もあるので、サポートセンターで確認すること。
参加費 (おかね):
1人2,000円 (べつに入園料がいる)
園にあるこどものための設備:
授乳室・ベビーケアルーム・女子トイレ内におむつの交換台&ベビーチェア・ベビーカー有料レンタル
園のサイト:
http://aws-s.com/
参考データ:
hassanのお出かけメモNo.29 南紀 その5 白浜アドベンチャーワールド 2, hassanのお出かけメモNo.22 南紀 その3 白浜アドベンチャーワールド
アドベンチャーワールド : ドルフィン スマイルショット
とき:
毎日
ところ:
アドベンチャーワールド マリンワールド マリンウェーブ (和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地)
内容 ないよう:
かわいいイルカたちと記念に、思い出に残る写真をとる。
対象 たいしょう:
だれでも
定員 ていいん:
20組 1組5名まで (先着順)
参加のしかた:
当日、会場で申し込む。
参加費 (おかね):
1組1,500円 (べつに入園料がいる)
園にあるこどものための設備:
授乳室・ベビーケアルーム・女子トイレ内におむつの交換台&ベビーチェア・ベビーカー有料レンタル
園のサイト:
http://aws-s.com/
アドベンチャーワールド : ドルフィンフィーディング
とき:
毎日
ところ:
アドベンチャーワールド マリンワールド イルカふれあいプール (和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地)
内容 ないよう:
イルカにタッチしたり、握手(あくしゅ)をしたり、お魚をあげたりできる。
対象 たいしょう:
だれでも
定員 ていいん:
1回め‥15組 2回め‥10組 1組5名まで(申し込み先着順)
参加のしかた:
当日、開園から30分のあいだに、エントランスドーム受付カウンターで申し込む。開園30分以降はサポートセンターで受け付け。
参加費 (おかね):
1人500円 (べつに入園料がいる)
園にあるこどものための設備:
授乳室・ベビーケアルーム・女子トイレ内におむつの交換台&ベビーチェア・ベビーカー有料レンタル
園のサイト:
http://aws-s.com/
参考データ:
hassanのお出かけメモNo.29 南紀 その5 白浜アドベンチャーワールド 2, hassanのお出かけメモNo.22 南紀 その3 白浜アドベンチャーワールド
アドベンチャーワールド : パンダバックヤードツアー
とき:
毎日 (40分間くらい)
ところ:
アドベンチャーワールド パンダランド (和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地)
内容 ないよう:
獣舎(じゅうしゃ)のなかにはいって、パンダをすぐ近くでみることができ、パンダにおやつをあげることもできる。飼育員(しいくいん)の人からパンダのくわしいお話しを聞く。
対象 たいしょう:
だれでも
定員 ていいん:
30名(1組5名まで 申し込み先着順)
参加のしかた:
当日、エントランスドーム内受付カウンターで申し込む。定員に満たない場合は、開園後30分以降、サポートセンターで申し込むこともできる。
参加費 (おかね):
1名2,000円。3名以上のファミリー割引あり (べつに入園料がいる)
園にあるこどものための設備:
授乳室・ベビーケアルーム・女子トイレ内におむつの交換台&ベビーチェア・ベビーカー有料レンタル
園のサイト:
http://aws-s.com/
アドベンチャーワールド : アシカフィーディング
とき:
毎日
ところ:
アドベンチャーワールド アニマルランド (和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地)
内容 ないよう:
ライブで大活躍のアシカに魚をあげて、記念撮影。
対象 たいしょう:
だれでも
定員 ていいん:
10組 (申し込み先着順)
参加のしかた:
当日、開園から30分のあいだに、エントランスドーム受付カウンターで申し込む。開園30分以降はサポートセンターで受け付け。
参加費 (おかね):
1人500円 (べつに入園料がいる)
園にあるこどものための設備:
授乳室・ベビーケアルーム・女子トイレ内におむつの交換台&ベビーチェア・ベビーカー有料レンタル
園のサイト:
http://aws-s.com/
参考データ:
hassanのお出かけメモNo.29 南紀 その5 白浜アドベンチャーワールド 2, hassanのお出かけメモNo.22 南紀 その3 白浜アドベンチャーワールド
アドベンチャーワールド : アシカふれあいタイム
とき:
毎日
ところ:
アドベンチャーワールド マリンワールド アニマルランド しらはまあどべんちゃーわーるど まりんわーるど あにまるらんど (和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地)
対象 たいしょう:
だれでも
定員 ていいん:
あり
園にあるこどものための設備:
授乳室・ベビーケアルーム・女子トイレ内におむつの交換台&ベビーチェア・ベビーカー有料レンタル
園のサイト:
http://aws-s.com/
アドベンチャーワールド : サファリワールド アトラクション
ところ:
アドベンチャーワールド あどべんちゃーわーるど (和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地)
プログラム:
※実施時間などは曜日や季節によってちがうので、園のサイトで確認すること。
  1. キリンフィーディング/ところ サファリワールド内キリンテラス, 参加費 1回100円(エサを自動販売機で買う).
  2. ライオンフィーディング/ところ ライオンテラス1階, 参加費 1回200円.
  3. サイフィーディング/ところ サイエリア, 参加費 1回200円.
  4. アフリカゾウフィーディング/ところ アフリカゾウエリア, 参加費 1回200円.
  5. チーター食事タイム/ところ チータービュー, 参加費 無料.
  6. マレーバクレクチャー/ところ マレービレッジ.
対象 たいしょう:
カート・サイクリング・ウォーキングサファリツアーの参加者
参加のしかた:
その日に会場で。
園にあるこどものための設備:
授乳室・ベビーケアルーム・女子トイレ内におむつの交換台&ベビーチェア・ベビーカー有料レンタル
園のサイト:
http://aws-s.com/
参考データ:
hassanのお出かけメモNo.29 南紀 その5 白浜アドベンチャーワールド 2, hassanのお出かけメモNo.22 南紀 その3 白浜アドベンチャーワールド.
太地町立くじらの博物館 : イルカとのふれあい
メニュー:
  1. ビーチでふれあい/毎日 1回め‥午前11時45分~12時15分 2回め‥午後1時45分~2時15分 (1人1回5分間), ところ ふれあいの海(浜辺), 定員 あり, 参加方法 前もって予約すること(当日でもよい), 参加費 有料.
  2. イルカにタッチ/毎日 イルカショー終了後(午前9時40分~50分・11時25分~35分・午後1時25分~35分・3時25分~35分), ところ ショープール, 対象 だれでも, 定員 あり(先着順), 参加方法 当日会場で申し込む, 参加費 有料.
  3. 餌あげ体験/毎日 1回め‥午前10時30分~45分 2回め‥午後0時30分~45分, ところ ふれあいの海, 対象 だれでも, 参加方法 当日会場で申し込む, 参加費 有料.
ところ:
太地町立くじらの博物館 たいじちょうりつくじらのはくぶつかん (〒649-5171 和歌山県東牟婁郡太地町大字太地2934-2 TEL.0735-59-2400 FAX.0735-59-3823)
参加費 (おかね):
3歳以上の子どもとおとなは、太地くじら浜公園の入場料がいる。館のサイトで入場割引券を配っている。
館のサイト:
http://www.town.taiji.wakayama.jp/museum/
参考データ:
hassanのお出かけメモNo.41 南紀 その9 太地町立くじらの博物館・くじら浜公園2
hassanのお出かけメモNo.31 南紀 その6 太地町立くじらの博物館
太地町立くじらの博物館 : カヤックアドベンチャー
とき:
毎日 1回め/午前10時45分~11時15分, 2回め/午後2時45分~3時15分(所要時間10分間)
ところ:
太地町立くじらの博物館 ふれあいの浜 たいじちょうりつくじらのはくぶつかん (〒649-5171 和歌山県東牟婁郡太地町大字太地2934-2 TEL.0735-59-2400 FAX.0735-59-3823)
内容 ないよう:
クリアカヤックに乗ってクジラを観察する。
対象 たいしょう:
カヤックを漕ぐことができるひと
定員 ていいん:
各回2名
参加のしかた:
当日会場で申し込む。
参加費 (おかね):
1名1000円 (3歳以上の子どもとおとなは、太地くじら浜公園の入場料もいる。館のサイトで入場割引券を配っている)
館のサイト:
http://www.town.taiji.wakayama.jp/museum/
参考データ:
hassanのお出かけメモNo.41 南紀 その9 太地町立くじらの博物館・くじら浜公園2
hassanのお出かけメモNo.31 南紀 その6 太地町立くじらの博物館

こどものための博物館掲示板


掲示板をみる・かく

あなたがみつけた、こどものための博物館情報を書き込んでください。博物館・美術館・科学館・児童館・動物園・水族館・遊園地・文化財センター・教育委員会・学校など、関係者のかたからの広報記事の書き込みも大歓迎です。ご活用よろしくお願いします。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)
Reebok ONLINE SHOP
dell11_120x60
チケットぴあ

hassanが最近買った絵本