258 re(2):丸底土器はどう置かれたのか? |
> 三重県六大A遺跡の木器報告編において3本の蔓を輪状に編んだ製品を、丸底土器の置き台の可能性の指摘があります。
なるほど!
今のところ底部まで掘り下げてみたのは1固だけで、それについては、そうした痕跡は認められませんでしたが、他の土器については、見落とさないように十分注意しながら掘っていきたいと思います。
ご教示、大変有り難うございました。
〔ツリー構成〕
【256】 丸底土器はどう置かれたのか? 2004/7/4(日)09:02 岡安光彦 (788) |
┣【257】 re(1):丸底土器はどう置かれたのか? 2004/7/10(土)21:24 戟盾人 (181) |
┣【258】 re(2):丸底土器はどう置かれたのか? 2004/7/19(月)18:12 岡安光彦 (339) |
┣【264】 置かれたのだった・・・。 2004/9/4(土)06:20 岡安光彦 (228) |
┣【287】 re(1):置かれたのだった・・・。 2005/5/15(日)01:08 中島 庄一 (258) |
※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.