Index
前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔終了

288 三軒屋遺跡(推定佐位郡衙)
2005/5/26(木)00:15 - タイガー - p802f9f.onenum08.ap.so-net.ne.jp - 9506 hit(s) - ResMail

現在のパスワード


現在、群馬県伊勢崎市教育委員会において佐位郡衙跡と考えられる三
軒屋遺跡の調査をしているそうです。先日の日本考古学協会でも担当の
方が発表していましたが、超一級の遺構群が確認されているようです.
私も見学させて頂きましたが、群馬県でこれほどの郡衙正倉は始めての
発見であり、非常に重要な遺跡と考えられます.
 今年度の調査では大型の礎石建物が検出されており、これまでの郡衙
正倉ではおそらく例の無い6×6間の総柱建物と想定されているとのこ
とです。類例を探してみても、平城の東院地区で確認された建物くらい
しか思いつきません。
 今回の調査原因も開発、それも市の事業とのこと。これほどの建物が
検出されているにも関わらず、市は保存の姿勢も全く無く、体育館建設
のことしか頭に無いようです.担当者も含め、若手職員は遺跡の重要性
と破壊の狭間でかなり思い悩んでいる様子です.これからの埋蔵文化財
行政の中で、これほどの遺跡が記録保存という名のもとに破壊されてい
ってしまい良いものでしょうか?
 


〔ツリー構成〕