289 re(1):三軒屋遺跡(推定佐位郡衙) |
難しい問題ですが、確認調査の段階でこの成果の予想はつかなかったのでしょうか?
始まりの部分で協議ができていれば、ピロティ形式に設計変更するなりの条件は付けられたはずです。
しかし、調査終了後建設の状態で調査してしまった後に(調査自身が既に遺跡破壊ですから・・・)残すとなると、私は好ましいものでは無いと思います。現在、良好な状態で検出されて残されていれば良いのですが・・・。
(現地を見ていないので、何とも言えませんが。)
飛鳥池にしても難波宮にしても結局建設され、地下に残したといっても、あれでは・・・と思います。
消極意見で申し訳ないです。
〔ツリー構成〕
【288】 三軒屋遺跡(推定佐位郡衙) 2005/5/26(木)00:15 タイガー (877) |
┣【289】 re(1):三軒屋遺跡(推定佐位郡衙) 2005/5/30(月)20:42 麻夢路 (544) |
┣【290】 re(2):三軒屋遺跡(推定佐位郡衙) 2005/5/30(月)22:10 脱走者 (212) |
※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.