363 埋蔵文化財職員採用試験について |
はじめまして。インターネットで埋文の採用試験のことを調べていて、このサイトに辿りつきました。このサイトはいろいろな情報がのっていて、素晴らしいと思います。
この掲示板の趣旨とちょっと違うかもしれなくて申し訳ないのですが、質問させて下さい。
私は歴史に携わる仕事がしたくて、9月にある自治体の埋蔵文化財職員の試験を受ける予定で、その試験に向けて現在勉強中の者です。
その試験は教養考査、専門考査の2つの試験が第一次試験にあります。
そのうちの専門考査の問題のことでお聞きしたいのですが、自治体の受験案内には試験範囲は「考古学・埋蔵文化に係る専門知識についての筆記考査(大学卒業程度)」と書いてありました。しかし、もっと具体的なことが載っていませんでした。この専門考査の具体的な問題例、過去問はどういうものがあるのでしょうか?
普通の公務員試験などは過去問を探すのは容易ですが、この埋蔵文化財職員の試験の問題はどこにいけば知ることができるか分からないですし、どういうものかいまいちわかりません。ひとつインターネットで調べてみつけたのですが、まだ全体的なイメージを把握しきれていない状況です。
問題は埋蔵文化財に関しての法令や、発掘調査や考古学の技術的なことが問われるのか、あるいは歴史の知識(ある語句が提示され、そのことについて書く、例えば箸墓古墳について書く)というようなものでしょうか?
長文失礼しました。場違いな書き込みですいません。
〔ツリー構成〕
【363】 埋蔵文化財職員採用試験について 2009/8/10(月)17:51 小太郎 (1241) |
┣【365】 そんなこと、大学で聞いてよ 2010/3/16(火)20:40 埋文担当者S (303) |
※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.