317 TK23型式の須恵器が475年という根拠を教えてください。 |
先月、大阪府立近つ飛鳥博物館のシンポジウム『須恵器生産の成立と展開』で
報告があったのですが、体調が悪く、レジュメも買えず、よく聞こえませんでした。
題名のような発言があったのですが確か何らかの科学的な方法によるものだったと
思います。ご存じでしたら教えてください。
〔ツリー構成〕
【317】 TK23型式の須恵器が475年という根拠を教えてください。 2006/3/26(日)04:26 ひぐちたかし (267) |
┣【319】 re(1):TK23型式の須恵器が475年という根拠を教えてください。 2006/3/26(日)10:23 あむろ (589) |
┣【320】 よくわかりました。ありがとうございます。 2006/3/26(日)20:30 ひぐちたかし (1861) |
┣【321】 re(1):よくわかりました。ありがとうございます。 2006/3/28(火)07:24 白井克也 (701) |
┣【325】 re(1):よくわかりました。ありがとうございます。 2006/4/17(月)09:23 さんぐ (313) |
┣【327】 須恵器と暦年代。訂正と補足。 2006/4/23(日)22:03 ひぐちたかし (1493) |
┣【344】 木下亘さんに話を聞いてきました。 2006/7/3(月)16:17 ひぐちたかし (941) |
※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.