南河内考古学研究所 文化財関連サイト
南河内考古学研究所 文化財関連サイト <博物館・資料館>
0-9 & a-z
- e国宝

- 東京・京都・奈良の国立博物館が所蔵する国宝の精細なJPEG画像をブラウザで閲覧可能。東京国立博物館が管理するサイト。
- Internet Museum

- 日本国内にある博物館のさまざまな情報を検索可能。丹青グループが運営するサイト。発掘された日本列島2001 新発見考古速報展のページもあります。
- Museum-net
- 日本国内の博物館情報を掲載。BBSでも活発な情報交換が行われています。
あ行
- 相沢忠洋記念館
- 群馬県の勢多郡新里村にある相沢忠洋記念館のページ。相沢忠洋氏は岩宿遺跡を発見した人物。
このページの管理者は六爾さん。
- 愛知県清洲貝殻山貝塚資料館
- 館の紹介・特別展の解説、弥生時代の拠点的環壕集落である朝日遺跡の解説がアップされています。
- 愛知県陶磁資料館
- 収蔵品の紹介ほか。
- 愛知県の博物館
- 愛知県下の博物館を網羅したリストを掲載する個人運営のサイト。
- 青森県立郷土館
- 同館のサイト。利用案内、展示紹介、催し物案内、刊行物案内など。『郷土館だより』バックナンバーのPDFファイルを配布。
- 青谷上寺地遺跡展示館
- 鳥取県気高郡青谷町にある同館のサイト。利用案内、展示紹介など。案内チラシに記載されているURLはhttp://www.town.aoya.tottori.jp/kamijichi/top.htmですが、誤記のためかこのURLではアクセスできませんでした。同館のサイトのURLはhttp://www.town.aoya.tottori.jp/kamijiti/top.htmですのでご注意下さい。
- 秋田県立博物館
- イベント情報ほか。
- 旭川市博物館
- 利用案内と常設展示紹介。プラグインを使用したバーチャル館内見学のページもあります。
- 浅間縄文ミュージアム
- 長野県北佐久郡御代田町にある同館のサイト。利用案内・常設展示紹介・企画展示等の案内。
- 明日香村埋蔵文化財展示室
- 旧飛鳥小学校の校舎を利用して開設された埋蔵文化財展示室。奈良県明日香村のサイト内にある施設紹介ページです。
- 厚木市郷土資料館
- 利用案内、常設展示紹介、企画展示等催し物案内、収蔵資料紹介。
- 安城市歴史博物館
- 愛知県安城市にある同館のサイト。利用案内、催し物案内、刊行物案内ほか。
- 池上曽根弥生学習館
- 池上曽根遺跡の隣接地に新しく設置された池上曽根弥生学習館のサイト。利用案内のほかに、ボランティア員専用の掲示板が設置されている。
- 池田市立歴史民俗資料館
- 館の紹介・特別展の案内などがあります。
- 石川県立歴史博物館
- 石川県立歴史博物館の公式サイト。
各種プラグインを使用した楽しいコンテンツが用意されています。クイズは少し難問かも・・。
- 伊丹市立博物館
- 企画展等の催し物案内、刊行図書案内。兵庫県伊丹市のサイト内にある施設案内ページはこちら。
- 一宮市博物館
- 一宮市のサイト内にある施設案内ページ。
- 市立市川考古博物館
- 施設案内など。
- 井戸尻考古館
- 井戸尻考古館のサイト。
- 茨城県立歴史館
- 展示案内・頒布図書の情報。
- 指宿市考古博物館
- 鹿児島県指宿市(いぶすきし)にある考古博物館のサイト。
常設展示の解説が、画像をまじえて時代ごとにまとめられています。ページ全体のデザインもおしゃれです。
- 岩手県立博物館
- 岩手県立博物館のサイト。常設展示案内、催し物案内。
- 石見銀山資料館
- 石見銀山に関する詳細な解説があります。
- 上田デジタルミュージアムネットワーク
- 信濃国分寺資料館のサイトがあり、収蔵品データベースも設置されている。
- 愛媛県歴史文化博物館
- 企画展示などの催し物案内、常設展示紹介ほか。
- 大分県立歴史博物館
- 大分県立歴史博物館のサイト。特別展示などの情報。
- 大阪城
- 大阪城天守閣のサイト。特別展示などの情報、天守閣リニューアルのようすについて知ることができます。
- 大阪市立東洋陶磁美術館
- 主要収蔵品紹介、催し物案内ほか。
- 大阪府立狭山池博物館

- 2001年3月28日に開館した狭山池の土木遺産を展示する博物館。開館初年のサーバー立ち上げ時から、現在も私が管理・作成に携わっております。有井宏子氏の助力で、English version も公開しています。
- 大阪府立近つ飛鳥博物館

- 近つ飛鳥博物館の特別展・常設展の解説(展示品の画像入り)、販売図書リスト、関連サイトへのリンク集などがアップされています。
学芸員のかたがホスト役をつとめる掲示板も設置されています。
- 大阪府立弥生文化博物館

- 大阪府和泉市・泉大津市にある池上曽根遺跡に隣接して建つ、大阪府立弥生文化博物館の公式サイト。常設展示と特別展示の紹介があります。
- 大阪歴史博物館
- 2001年11月3日にオープンした大阪歴史博物館のサイト。大阪城内にあった大阪市立博物館が、難波宮を中心とする考古学の資料センターとしての機能をも合わせ持つ博物館として生まれ変わりました。展示案内リーフレット等のPDFファイルを配布。
- 大谷女子大学博物館
- 大阪府富田林市にある大谷女子大学博物館のサイト。展示紹介のほかに報告書一覧なども掲載されています。
- 大津市歴史博物館
- 大津市歴史博物館のサイト。展示・催しもの・刊行物案内ほか。
- 岡山県立吉備路郷土館
- 岡山県吉備路郷土館のサイト。展示紹介・催し物案内・刊行図書案内ほか。以前のサイトはこちら。
- 岡山県立博物館
- 岡山県立博物館のサイト。展示紹介・行事案内ほか。
- 岡山市立オリエント美術館
- 展示紹介・催し物案内のページのほか、収蔵品検索システムを備えています。
- 沖縄県立博物館
- 催し物案内、博物館紀要紹介、出版物案内ほか。つくば農林野鳥の会が管理するサイトはこちら。琉球文化アーカイブでも館の紹介があります。
- 小山市立博物館
- 展示案内、催し物案内、刊行物案内。
か行
- 貝塚市郷土資料展示室
- 同館のページ。企画展の情報、刊行図書一覧など。
- 香川県歴史博物館
- 1999年秋にオープンした香川県歴史博物館のサイト。従来からある施設紹介ページはこちら。
- 鹿児島県立博物館
- 鹿児島県中核情報センターネットワーク内にある鹿児島県立博物館のサイト。展示案内ほか。
- 笠懸野岩宿文化資料館
- 笠懸インターネット研究会が管理するサイト。利用案内、常設展示紹介、企画展示等催し物案内。
- 神奈川県立歴史博物館
- 特別展示・講座などの案内、新収資料の紹介。
- 金沢市立埋蔵文化財収蔵庫
- 金沢市文化施設案内にある同館の施設紹介ページ。チカモリ遺跡をはじめ金沢市内の縄文時代の遺跡から出土した資料を収蔵・展示。
- 金沢大学資料館
- 収蔵資料データベースが公開されています。
- かみつけの里博物館
- 群馬県群馬郡群馬町のサイト内にある同館の施設紹介ページ。常設展示案内・催し物案内などを掲載。
- 蒲郡市博物館
- 愛知県蒲郡市博物館のサイト。催し物案内等を掲載。ゲストブックを設置。
- 唐古・鍵考古学ミュージアム
- 奈良県磯城郡田原本町の田原本青垣生涯学習センターにある同館のサイト。
- 川崎市市民ミュージアム
- 展示解説、企画展示の案内ほか。
- 関西大学博物館
- 収蔵資料検索システム等があります。
- 紀伊風土記の丘
- 紀伊風土記の丘と資料館の施設案内、岩橋千塚古墳群の概要紹介。
- 北代縄文館
- 富山県富山市にある北代(きただい)縄文館のサイト。遺跡紹介やイベント情報などが掲載されています。
- 岐阜県陶磁資料館
- 財団法人岐阜県陶磁資料館のサイト。利用案内、常設展示紹介、企画展示等催し物案内など
- 岐阜県博物館
- 岐阜県博物館の公式サイト。所蔵資料検索ページあり。
- 九州国立博物館

- 2005年10月にオープンした九州国立博物館のサイト。装飾古墳データベース・西都太宰府データベースを設置。
- 九州国立博物館設置促進財団
- 九州国立博物館(仮称)の設置・運営を支援する標記団体のサイト。を玄界灘に沈没した中世交易船の海底探査など、九州の考古学情報も少しアップされています。
- 九州大学総合研究博物館
- 主要コンテンツのひとつ[インターネット博物館]では、『倭人の形成−九州大学古人骨資料から見た日本人の形成−』が閲覧できます。
- 九州歴史資料館
- 同館のサイト。施設案内など。
- 京都国立博物館

- 平常陳列・特別展示の紹介や、館蔵品のうちの名品紹介があります。館蔵品の検索システムが設置されました。年刊紀要『学叢』バックナンバーも閲覧可能です。学芸員執筆のエッセイも掲載。
- 京都造形芸術大学・京都芸術短期大学 芸術館
- 「収蔵品」のページでは、縄文土器を器種別・時期別に解説。
- 京都大学総合博物館
- 常設展示案内・収蔵資料紹介・イベント情報などがアップ。椿井大塚山古墳の三角縁神獣鏡もみることができます。
収蔵資料の紹介は現在のところサンプルのみですが、データベース化されたらと思うとワクワクします。
- 京都文化博物館
- 常設展示・特別展示の案内などが掲載されています。
- 熊本市立熊本博物館
- 熊本市のサイト内にある同館のページ。施設案内ほか。
- 倉吉博物館
- 鳥取県倉吉市にある同館のサイト。
- 桑名市博物館
- 利用案内、企画展示等催し物案内など。
- 群馬県立歴史博物館
- 常設展示・特別展示の案内など。
- 千曲市森将軍塚古墳館
- 長野県立歴史館のとなりにある森将軍塚古墳館のサイト。森将軍塚古墳の紹介と館の案内、企画展等の催し物案内。
- 高知県立歴史民俗資料館
- 利用案内とイベント情報。
- 神戸市立博物館
- 利用案内・常設展示紹介、催し物案内。
- 古河歴史博物館
- 茨城県古河市の古が歴史博物館のサイト。利用案内、常設展示概要、企画展示等催し物案内、販売図書案内など。
- 高麗美術館
- 収蔵資料を美しい画像で閲覧できます。
- 国立民族学博物館
- 図書データベースがあります。
- 国立歴史民俗博物館
- 千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館の超有名サイト。
- 五條市立五條文化博物館
- 利用案内など。
さ行
- 斎宮歴史博物館
- 常設展示・企画展示の紹介のほか、発掘調査情報のページもあります。
- 西条市考古歴史館
- 愛媛県西条市のサイト内にある施設紹介ページ。
- 埼玉県立博物館 THE AMUSEUM
- 埼玉県立博物館のサイト。展示資料解説、既刊図録リスト、紀要・調査報告書リストなどが掲載されています。
- 埼玉県立歴史資料館
- 催し物案内、刊行物案内など。
- 堺市博物館
- 催し物案内など。
- 佐賀県立九州陶磁文化館
- Arita On Lineの中にある佐賀県立九州陶磁文化館のページ。
- 佐賀県立名護屋城博物館
- 常設展示の紹介や最近の発掘成果など。
- 佐賀県立博物館・美術館
- 常設展示の紹介、各種催し物の紹介など。
- 相模原市立博物館
- 神奈川県相模原市立博物館のサイト。常設展示・催し物の紹介など。
- 札幌市博物館
- 開設が計画されている札幌市博物館のサイト。
- 滋賀県立安土城考古博物館
- 滋賀県立安土城考古博物館のサイト。2001年3月13日にサイト開設。
特別展示等の催し物案内、刊行物案内、発掘調査情報を掲載。
- 滋賀県立琵琶湖博物館
- 滋賀県立琵琶湖博物館のサイト。
収蔵品検索システムを公開。広報誌『うみんど』・『瓦BAN』を掲載。
- 四条畷市立歴史民俗資料館
- 特別展示の案内ほか。
- 静岡市立登呂博物館
- 催し物案内・出版物案内ほか。
- 島根県立八雲立つ風土記の丘
- 常設展示・特別展示の案内、島根県下の発掘調査報告書リスト、島根県出土銅器一覧などが掲載されています。
- しまねの博物館・資料館
- 島根県下の博物館・資料館の紹介。しまねミュージアム協議会が携わるサイトのようです。
- 下関市立考古博物館
- 企画展展示の案内、販売書籍の紹介。
- 釈迦堂遺跡博物館
- 山梨県釈迦堂遺跡の出土品を展示する館のサイト。
- 斜里町立知床博物館
- 利用案内、常設展示紹介、企画展示等催し物案内、刊行図書リストなど。
- 城陽市歴史民俗資料館
- 常設展示の紹介と、特別展示・催し物の案内。中邑さん管理の私設サイトはこちら。
- 市立函館博物館
- 博物館だよりのPDFファイルを配布。正式名称は「函館市立函館博物館」ではなく、「市立函館博物館」だそうです。
- 吹田市立博物館
- 大阪府吹田市にある同館のサイト。常設展示・収蔵資料・遺跡・指定文化財などの紹介、催し物案内、刊行物案内など。『吹田市文化財ニュース』のPDF版を配布。
- 鈴鹿市考古博物館
- 鈴鹿市考古博物館のサイト。
現地説明会資料の画像ファイルや、図録「発掘された鈴鹿」などの画像ファイルも登録されています。
別サイトに鈴鹿市考古博物館 on lineもあります。
- 須玉町歴史資料館
- 山梨県須玉町にある資料館のサイト。意欲的なサイト運営が行われているのが画面上から伝わってきます。
- 図録ネット
- ナカシャクリエイテブ株式会社が運営。全国の博物館・資料館の刊行物を検索することが可能です。データ数がもう少し増えれば、かなり役立つはずです。
- 諏訪市博物館
- 長野県にある諏訪市博物館のサイト。現在、試験公開運用中ですが、データライブラリーが充実しています。
- 泉屋博古館
- 京都にある泉屋博古館のサイト。古代中国の青銅器コレクションで著名な館です。図録などの刊行物のオンライン販売も準備中とのことです。
- 泉州ミュージアムネットワーク
- 大阪府泉州地域の博物館・資料館情報を掲載。
- 仙台市博物館
- 展示情報・イベント情報、販売刊行物のリストが掲載されています。
- 仙台市歴史民俗資料館
- 2001年4月28日に開館した同館のサイト。企画展示等の催し物案内、刊行物案内が掲載されています。
- 園部文化博物館
- 施設案内や催し物案内のほかに、文化財資料検索のページがあります。さらに詳細検索も可能です。
た行
- 高岡市立博物館
- 富山県の高岡市立博物館。収蔵品紹介、図録販売リスト、利用案内ほか。
- 高遠町立歴史博物館
- 長野県上伊那郡にある高遠町立歴史博物館のサイト。利用案内ほか。
- 高松市歴史資料館
- 利用案内・企画展示案内・販売図書の紹介。
- 竹中大工道具館
- 神戸市にある財団法人竹中大工道具館のサイト。
- 大宰府博物館
- 太宰府市教育委員会と財団法人古都大宰府保存協会が資料を提供して構築された仮想博物館。現在は太宰府市文化ふれあい館が運営しているようです。太宰府の概説のほか、太宰府市文化ふれあい館の展示情報もアップ。
太宰府市教育委員会の発掘調査報告書があります。
- 但馬地域博物館連絡会 但馬ミュージアムホームページ
- 兵庫県但馬地域の博物館・資料館が加盟する同会のサイト。
- 地底の森ミュージアム
- 宮城県仙台市に所在する富沢遺跡の2万年前の人類の生活跡と森林跡を発掘したままの状態で保存・公開する旧石器時代のテーマミュージアム。企画展の案内等を掲載。
- 茅野市尖石縄文考古館
- 長野県茅野市にある尖石(とがりいし)縄文考古館のサイト。利用案内ほか。
- 千葉県立大利根博物館
- 千葉の県立博物館内にある大利根博物館のサイト。常設展示の紹介・主要収蔵資料の紹介・企画展示等の催し物案内など。
- 千葉県立上総博物館
- 千葉の県立博物館内にある上総博物館のサイト。常設展示の紹介・主要収蔵資料の紹介・企画展示等の催し物案内など。
- 千葉県立中央博物館
- 千葉の県立博物館内にある中央博物館のサイト。常設展示の紹介・催し物案内・刊行物紹介など。
- 千葉県立房総のむら
- 千葉の県立博物館内にある体験型博物館千葉県立房総のむらのサイト。常設展示の紹介・主要収蔵資料の紹介・企画展示等の催し物案内など。
- 地図と測量の科学館
- 茨城県つくば市にある「地図と測量の科学館」のサイト。館の情報案内のほか、[特別展示室]のページでは「インターネット企画展」がアップされています。
- 敦賀市立博物館
- 利用案内、常設展示紹介、催し物案内、刊行物案内、収蔵資料紹介。
- デジタル・ミュージアム推進協議会
- 自治省のデジタルミュージアム構想に基づくサイト。リンク集ほか。
- 天理大学附属天理参考館
- 利用案内、常設展示紹介、催し物案内、刊行物案内、収蔵資料紹介。
- 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム
- 発掘調査速報・イベント情報など。掲示板もあります。
- 十日町市博物館
- 館の展示・イベント情報が掲載されています。十日町市発掘調査速報もあります。
- 東京国立博物館
- 館蔵文化財の検索システムがあります。
- 東京大学総合研究博物館
- 東京大学総合研究博物館のサイト。
「東アジアの形態世界」では、東京大学の諸部局に分蔵されている東アジア関連資料のうち48点を精選して開催された特別展示の展示資料が観覧できます。
デジタルミュージアム2000では、東京大学総合研究博物館データベース・国立歴史民俗博物館縄文データベース・東京大学縄文土器データベース・刊行物データベースが利用可能。
- 東京都江戸東京博物館
- 展示概要の紹介、イベント情報があります。
- 同志社大学歴史資料館

- 所蔵資料・書籍のデータベース検索システムがあります。同資料館の館報をPDFファイルにて掲載。デザイン・機能・内容とも優れたサイトです。旧サイトはこちら。
- 東北歴史博物館
- 東北歴史博物館のサイト。多賀城跡の解説、館の案内、収蔵品の紹介、蔵書検索などがあります。
- 常盤歴史資料館
- 長崎県島原市にある常盤歴史資料館のページ。近世美術工芸資料などの館蔵品の紹介・九州の博物館リストなどがあります。
通常のページと画像を使わないテキストのみのページとが用意されています。
- 徳島県立博物館
- 徳島県立博物館の公式ページ。
個人で管理されているこちらのサイトも充実しています。
- 徳島市立考古資料館
- 徳島市のサイト内にあるページ。利用案内とイベント情報など。
- 栃木県立博物館
- 栃木県教育委員会のサイト内にあるページ。行事案内と施設案内。
- 鳥取県立博物館
- 鳥取県のサイト内にある鳥取県立博物館のページ。展示案内など。
- 鳥取市博物館(仮称)
- 2000年7月1日に開館予定の鳥取市博物館(仮称)のサイト。展示紹介など。
- 富山県博物館協会
- 富山県下の博物館・資料館の情報はこのサイトでチェックしましょう。
- 豊橋市美術博物館
- 愛知県豊橋市にある博物館のサイト。収蔵資料紹介や刊行物リストなどを掲載。
な行
- 中川町郷土資料館
- 中川町郷土資料館のサイト。掲示板もあります。
- 中里町立博物館
- 青森県中里町立博物館のサイト。常設展示・収蔵品の紹介、特別展示の概要や予告のほか、指定文化財の解説・遺跡データ等も掲載。遺跡調査概報HTML版も閲覧可能。
- 長野県立歴史館
- 更埴市森将軍塚古墳館のとなりにある長野県立歴史館のサイト。展示案内、企画展等の催し物案内、刊行物案内ほか。
- 長浜市立長浜城歴史博物館
- 施設案内、展示案内、企画展示等の催し物案内、刊行物案内ほか。
- 名古屋市博物館
- 施設案内、常設展示の紹介、特別展示の概要などがあります。
- 名古屋城
- 名古屋城の展示案内等。
- 奈良国立博物館
- 主要館蔵品・平常展の紹介、正倉院展の案内、主要刊行物の紹介など。
- 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
- 企画展等の催し物案内、利用案内。
- 奈良文化財研究所 飛鳥資料館
- 特別展示室・ミュージアムショップ・飛鳥遺跡地図などがあります。「飛鳥の宮」・「飛鳥の古墳」・「高松塚古墳」といった解説ページもアップされています。
- 南山大学人類学博物館
- 展示の概要と既刊の書籍リストがあります。
- 新潟県立歴史博物館
- 2000年8月1日にオープンした新潟県立歴史博物館のサイト。
- 西宮市立郷土資料館
- 西宮市立郷土資料館のサイト。「西宮市立郷土資料館ニュース」のバックナンバーと特別展図録のバックナンバーのテキストが掲載されています。収蔵品のデータベースも準備中のようです。
- 日本・モンゴル民族博物館
- 兵庫県出石郡但東町にある同館のサイト。モンゴルの民族資料を中心に展示・収蔵している。企画展では但東町ほかの考古資料の展示もおこなわれています。
- 日本民家集落博物館
- 大阪府にある同館のサイト。
- 沼津市歴史民俗資料館
- 刊行物案内、国指定史跡長浜城の紹介などを掲載。
- 野尻湖ナウマンゾウ博物館
- 利用案内、常設展示紹介、企画展示等催し物案内。ナウマンゾウの鳴き声も聴くことができるようです。
は行
- 博物館にホームページを!

- 博物館のインターネット活用に関するサイト。
- 博物館の特別展情報
- 国内の博物館の特別展情報を掲載
- 博物館風景
- 旧満洲国国立中央博物館に関する内容、エッセイ「博物館批評」などがある犬塚康博さんのサイト。
- 博物館めぐり(信州大学教育学部)
- 信州大学教育学部の情報教育関連授業の受講生が作成したページ。
長野県下のあらゆるジャンルの博物館・資料館を実際に観覧して、展示概要等を同一フォーマットのページで紹介。
- 八戸市博物館
- 青森県の八戸市博物館のサイト。利用案内・展示紹介・催し物案内など。
- 浜松市博物館
- 同館の公式サイト。特別展等の催し物案内、刊行物案内、調査情報などが掲載されています。
- 播磨町郷土資料館
- 兵庫県加古郡播磨町にある弥生時代の遺跡、大中遺跡にある資料館のサイト。
- 阪神間ミュージアムネットワーク
- 阪神間にある博物館・資料館で構成するミュージアムネットワーク。
- 兵庫県立歴史博物館
- 企画展示等催し物案内が掲載されています。
- 広島県立みよし風土記の丘・広島県立歴史民俗資料館
- 広島県立歴史民俗資料館のサイト。利用案内・展示紹介・催し物案内など。
- 広島県立歴史博物館
- 広島県立歴史博物館の公式サイト。行事案内ほか。
- 福井県立歴史博物館
- 福井県立歴史博物館の公式サイト。
- 福井市立郷土歴史博物館

- 利用案内、常設展示紹介、催し物案内、刊行物案内、収蔵資料紹介。過去に開催した展示会の展示概要を掲載。刊行物の購入を電子メールにて受注。学芸員のかたのWebサイト運営に対する熱意が伝わってくるサイトです。
- 福岡市博物館
- 新たに独自ドメインを取得した公式サイト。博物館だより「Facata」のバックナンバーが掲載されています。
- 福島県立博物館
- 福島県のサイト内にある福島県立博物館のページ。企画展の情報などを掲載。
- 藤山歴史資料館

- 愛媛県大西町の資料館。web page上での展示や、妙見山1号墳の紹介があります。刊行図書の販売や無料頒布もメールで受け付けています。また、大阪大学が調査した京都府井ノ内稲荷塚古墳の第4次発掘調査概報の一部を閲覧することができます。
- 富士吉田市歴史民俗博物館
- 博物館だより「MARUBI」最新号のPDF版もダウンロード可能です。
- 府中文化振興財団 郷土の森博物館
- 東京都府中市にある同館のサイト。利用案内、常設展示紹介、企画展示等催し物案内。
- 北方文化博物館
- 新潟県にある北方文化博物館のサイト。
ま行
- 松戸市立博物館
- 千葉県にある同館のサイト。催し物案内・刊行物案内ほか。
- 三重おもしろ博物館
- 三重県下の博物館や資料館を紹介するサイト。
- 三重県立博物館
- 催し物案内、収蔵資料紹介など。
- 三島市郷土資料館
- 静岡県三島市郷土資料館のサイト。企画展示情報などを掲載。非公式ながらも、協力者によって設置された掲示板があります。
- 宮崎県立総合博物館
- 宮崎県立総合博物館のサイト。
http://www.museum.or.jpにあるこちらのページや、Internet Museum内にあるこちらの紹介ページもあります。
- みやざき歴史文化館
- 利用案内ほか。
- ミュージアム@
- 旧サイト名「博物館情報@」。地域博物館の特別展・企画展情報を中心に博物館に関する情報を総合的に扱っておられます。博物館事例研究会が運営されているページです。
関東地方を中心とした、各地の博物館や資料館の催しものの情報が満載。
- ミュージアム知覧
- 知覧町立歴史民俗博物館(ミュージアム知覧)のページ。展示内容の紹介や収蔵品の紹介が掲載されています。
- 三芳町立歴史民俗資料館
- 埼玉県入間郡三芳町にある資料館のサイト。展示案内・刊行物案内など。
- 明治大学博物館
- 考古学博物館のページでは、展示の一部をブラウズ可能。
や行
- 八尾市立歴史民俗資料館
- 大阪府八尾市の八尾市立歴史民俗資料館のサイト。常設展示紹介・企画展示等の催し物案内、主要収蔵資料の紹介、刊行物の紹介、ニュースなどが掲載されています。
- 八代市立博物館 未来の森ミュージアム
- 熊本県八代市のサイト内にあるページ。利用案内と展示紹介。
- 山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館
- 常設展示・企画展・講座・体験学習などの案内。
- 山形県立博物館
- 山形県のサイト内にある同館のページ。企画展示等の紹介および利用案内。
- 山形大学附属博物館
- 常設展示・企画展示等の紹介、収蔵資料開設など。
- 山口県立山口博物館
- 山口県のサイト内にある同館のページ。企画展示等の紹介および利用案内。
- 山梨県立考古博物館
- 山梨県立考古博物館のサイト。展示紹介ほか。
- 山梨県立博物館(仮称)
- 開設準備が進められている山梨県立博物館(仮称)。山梨県教育委員会学術文化財課博物館建設室が管理するサイトで、博物館開設に関する意見を集めるための掲示板も設置されています。
- やまびこネット(日本博物館協会)
- 日本博物館協会のサイト。全国の同協会加盟博物館のイベント情報も掲載されています。「新館紹介」のページでは新規開館予定の博物館や既設博物館のリニューアルの情報が紹介されていますが、最新記事が1998年6月開館分のまま更新されていない様子で気になります。
- 横浜市歴史博物館
- 常設展示・特別展示の案内。
- 四日市市立博物館
- 企画展示等の催し物案内と利用案内。
ら行
- 樂美術館
- 京都の樂美術館のサイト。樂焼に関する解説、館の紹介があります。
- 栗東歴史民俗博物館
- 滋賀県栗東市にある同館のサイト。
- 琉球大学資料館 風樹館
- 琉球大学資料館(風樹館)に収蔵されている約2万点の沖縄の自然・歴史に関する資料を有効に活用するため、標本データベースが作成されている。このデータベースの情報をわかりやすく公開するために開設されたサイト。
わ行
- 和歌山県立紀伊風土記の丘
- イベント情報・利用案内・出版物リストなど。
- 和歌山県立博物館
- 展示案内・出版物データ・指定文化財の紹介があります。
旧サイトもこちらにあります。
- 和歌山市立博物館
- 和歌山市のサイト内にある施設紹介ページ。イベント情報・収蔵資料紹介・利用案内など。
- わくわく博物館
- 浜松市博物館の紹介などを掲載する個人運営のサイト。
top of this page