南河内考古学研究所 文化財関連サイト <遺跡情報>
あ行
- 池島・福万寺遺跡へようこそ!
- 大阪府東大阪市と八尾市に所在する池島・福万寺遺跡の紹介。遺跡現地公開等催し物案内。大阪府文化財調査研究センター池島分室が作成・管理。
- 一乗谷朝倉氏遺跡
-
一乗谷朝倉氏遺跡に関するやさしい解説。出土遺物の画像もあります。
- 石見銀山
- 島根県所在、石見銀山に関するサイト。銀の道振興協議会の管理。
- 石見銀のゆくえを探しています。
- 島根県教育庁文化財課が公開しているページ。石見銀山の解説などがあります。
か行
- 上高森遺跡検証発掘調査団公式ホームページ
- 日本考古学協会・宮城県考古学会・東北日本の旧石器文化を語る会による上高森遺跡検証発掘調査団のサイト。
- 上淀廃寺ホームページ
- 上淀廃寺発見の壁画・塑像を詳しく解説。鳥取県企画部公園都市政策課の管理サイトです。
- 加茂岩倉遺跡
-
39個の銅鐸を出土した加茂岩倉遺跡を、VRMLやQuickTimeVR、RealVRを駆使して再現。
- 草戸千軒
-
広島県草戸千軒遺跡のサイト。鈴木康之さん作成。草戸千軒の立地がよくわかる航空写真が印象的です。広島県立歴史博物館の紹介もあります。
- 原始の宝物
- 島根県隠岐島に露頭する黒耀石に関するサイト。サイト開設者は八幡浩二氏。
- 建設省九州地方建設局国立吉野ヶ里歴史公園工事事務所
- 佐賀県吉野ヶ里遺跡の保存と活用を図るために設置された歴史公園の、工事事務所のサイト。
- 御所野遺跡
- 岩手県にある縄文時代中期の遺跡、御所野遺跡のサイト。奈良国立文化財研究所製作「焼失住居跡の復元図」がアップされています。
さ行
- 崎山貝塚
- 岩手県の崎山貝塚を紹介するサイト。宮古市教育委員会社会教育課が管理。
- 座散乱木遺跡発掘調査団公式ホームページ
- 同遺跡における捏造疑惑の検証発掘調査を実施。
- 三内丸山遺跡
- 青森県三内丸山遺跡のページ。
- 篠大谷3号窯
- 大阪大学考古学研究室では例年夏季に発掘調査を行い、調査を通じて研究および考古学実習の学習活動を進めている。2004年度は、平安時代に須恵器・緑釉陶器を生産した京都府亀岡市篠窯跡群にて、篠大谷3号窯の発掘調査を実施している。この調査成果を速報するサイト。
- 守護町勝瑞遺跡
- 徳島県藍住町教育委員会守護町勝瑞遺跡調査事務所が管理するサイト。国指定史跡「勝瑞城館跡」を中心とした守護町勝瑞遺跡の最新の発掘調査状況を紹介する。
- 仙台城石垣保存問題についてのページ
- 仙台城の石垣修復、艮櫓復元に関する問題点を解説するサイト。千葉真弓氏の解説漫画を掲載。
- 仙台城の石垣を守る会
- 仙台城石垣保存問題を考える研究者の会。この問題に関する質問専用のBBSも設置されています。
た行
- チブサン古墳
- 熊本県の装飾古墳、チブサン古墳を紹介するサイト。
- 椿井大塚山古墳と三角縁神獣鏡
- 『昭和28年椿井大塚山古墳発掘調査報告』(京都府山城町埋蔵文化財調査報告書第20集)、『京都府山城町椿井大塚山古墳』(京都府山城町埋蔵文化財調査報告第3集)、『椿井大塚山古墳と三角縁神獣鏡』(京都大学文学部博物館図録)、『山城町内遺跡発掘調査概報IV』(京都府山城町埋蔵文化財調査報告書第11集)、『山城町内遺跡発掘調査概報VI』(京都府山城町埋蔵文化財調査報告書第17集)、『山城町内遺跡発掘調査概報VII』(京都府山城町埋蔵文化財調査報告書第18集)等がHTML化されています。
- 鳥原平遺跡群
- 山梨県北巨摩郡白州町の鳥原平遺跡群の調査成果を紹介するサイト。同遺跡のPDF版報告書も収録。管理者は白州町教育委員会の杉本充さん。
は行
- 原の辻遺跡

- 長崎県に所在する国指定史跡原の辻(はるのつじ)遺跡のサイト。長崎県教育庁原の辻遺跡調査事務所と、壱岐・原の辻展示館が運営。南河内考古学研究所へのリンク感謝!!
- 平安京探偵団
- 平安京跡について解説。サイト管理者はランさん。山田邦和さんのページもあります。
ま行
- 妻木晩田遺跡
- 鳥取県妻木晩田遺跡のサイト。佐古和枝氏が文章を執筆。
- 妻木晩田遺跡群 ドキュメント 海と山の王国
- 同遺跡の概要を解説。佐古和枝氏が文章を執筆。
や行
- 依網池資料館
- 大阪市住吉区から堺市にかけて広がっていた依網池(よさみいけ)について解説するサイト。AREA EXPLORERのなかにあるコンテンツです。
- 吉胡貝塚
- 愛知県にある吉胡貝塚に関するサイト。
top of this page